
※ニコニコアカウントの登録でご利用いただけます。
を、お手伝いするサービスです。
※各サービスに個別で申請する必要はありません。
サービス
登録料・年会費
※収益の一部を
手数料として頂きます。
誰でも1曲から
収益化可能
※18歳以上対象
メンバーに
収益を分配
できる
ニコニコを使って
収益機会を拡大
できる
希望の収益化方法を選択の上、楽曲情報等を入力してください。
いただいた情報をもとに、審査をいたします。※審査の通過後、メールで口座情報登録のご案内をいたします。
口座情報や住所等のご登録をお願いいたします。※収益を受け取る方全員分のご登録が必要です。
各サービスで順次登録・配信いたします。
クリエイター奨励プログラムとどう違うの?
クリエイター奨励プログラムはニコニコから収益を得ることができますが、楽曲収益化サービスは音楽に特化して、ニコニコ外でのサービスを含めて収益の機会をさらに拡大することが可能です。
登録料・年会費が無料とのことですが、一切お金はかからないということでしょうか?
お客様から料金を頂戴することはございません。本サービス規約に従い、弊社から楽曲の利用に係る対価をお支払いします。
ニコニコの会員でなくても利用できますか?
はい、楽曲収益化サービスはニコニコの会員以外の方もご利用いただけます。
「歌ってみた」や「演奏してみた」の音源は登録できますか?
オリジナルの楽曲が第三者が制作された楽曲の場合、ご登録いただけません。
オリジナルの楽曲を制作された本人が「歌ってみた」や「演奏してみた」などの別バージョンの楽曲を制作された場合、音楽配信はご利用いただけます。
コンテンツIDだけ利用したいのですができますか?
YouTube コンテンツIDのみご利用いただくことも可能です。
著作権管理を利用するメリットがいまいちわかりません
音楽配信を行うことで楽曲による収益化を行えますが、このほかにも収益化の手段があります。
一方、楽曲の作詞や作曲を行った人に与えられる「著作権」には、原盤権の権利者として得られる収益とは別に、音楽配信や動画配信サイトなどのWEB上での利用、ライブ演奏や店舗でのBGM、カラオケなど、楽曲が使用されるあらゆる場面で著作権の印税を受け取る権利があります。
しかしこのような著作権の収益化を行うためには、著作権管理団体(JASRAC、NexTone)に楽曲を登録する必要があります。
これまで著作権管理団体へ著作権の登録を行うためには音楽出版社と契約、権利の譲渡を行う必要があり、一部の限られた人しか利用できない状況でした。
本サービスではWEB上の手続きだけで1曲単位で著作権の登録を行うことが可能です。
解約はいつでもできますか?
契約期間満了時に、「自動更新せず解約を希望される場合」につきましては、所定の手続きが必要になります。詳しくはこちらのページをご覧ください。
契約期間中の解約(途中解約)はお客様のご都合による一方的な解約はできかねます。
弊社との合意が必要となりますので、やむを得ない事情がありましたらお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
収益の受け取り方法を教えてください
楽曲審査後に収益をお受け取りいただく銀行口座をご登録いただきます。
ご指定の国内の銀行口座へお振込みいたします。(手数料は弊社負担)