楽曲収益化サービス

楽曲収益化サービス
サービス規約(原盤利用許諾)

「楽曲収益化サービス サービス規約(原盤利用許諾)」(以下「本規約」といいます)は、本件原盤(下記第1条に定義します)にかかる権利を本サービス(下記第1条に定義します)のお客様(以下「ユーザー」といいます)が株式会社ドワンゴ(以下「当社」といいます)に許諾することに関し、当社とユーザーとの間で適用される一切の条件を定めることを目的とするものです。ユーザーが本規約への同意の上、所定の手続を完了し、当社が本件配信の開始をユーザーに通知した時点で、ユーザーと当社との間で、本規約の諸規定に従った利用許諾契約(以下「本契約」といいます)が成立します。
第1条(定義)
本規約において使用される用語の意味は次の各号に定めるところによります。その他の用語の解釈については、著作権法(昭和45年法律第48号)の規定に従うものとします。
①本サービス
本契約締結のためにユーザーが利用する、当社所定のフォームや他の手段による一連の手続きシステムをいいます。
②レコード
デジタル・オーディオ・ディスク、録音テープ、その他のものに音を固定したもの(音を専ら映像とともに再生することを目的とするものを除きます)をいいます。
③本件楽曲
ユーザーが当社所定のフォームに登録する楽曲をいいます。
④本件アーティスト
本件楽曲の実演を行うアーティストをいいます。
⑤本件原盤
レコードとして複製、頒布することを目的として制作したもので、本件アーティストによる本件楽曲の実演等を収録した編集済みの磁気テープその他の記録媒体をいいます。
⑥本件コンテンツ
本件原盤の全部又は一部を利用(使用を含む。以下同じ)し、また、他の原盤、画像、映像等を組み合わせたデジタルコンテンツをいいます。
⑦本件サイト
当社及び再許諾先(本条第10号に定義します)が管理運営するコンテンツ配信サービスのプラットフォームをいいます。
⑧本件配信
本件サイトから行う本件コンテンツのインタラクティブ配信をいいます。
⑨コンテンツID
当社を通して実施する、Google Ireland Limited.が定める各種Googleサービス向け広告配信のための情報登録(当該情報登録のための本件原盤の複製を含みます)をいいます。本件配信とコンテンツIDの広告利用実施を総称して、「本件配信等」といいます。
⑩再許諾先
本規約に基づき当社が許諾を受けた権利について、当社からその権利の全部又は一部の利用の再許諾を受けた本件サイト(当該第三者がさらに指定する第三者を含みます)をいいます。
⑪共同原盤権者
本件原盤の権利を共同で保有する者であって、本契約を締結することにより当社から本件原盤の利用許諾料の分配を受ける当事者をいいます。
第2条(利用許諾及び素材の提供)
1.ユーザーは本規約に同意の上本件楽曲の情報、本件原盤のデータ及び支払先口座を当社所定のフォームに登録することにより、当社に対し、本契約の期間中、本規約に定める諸条件のもとで、本件原盤を利用して本件コンテンツを制作し、本件サイトにおいて本件配信等を行う権利を許諾(第3条に定める再許諾を行う権利の許諾を含む)することを申し込みます。なお、本件コンテンツの種類は<プラットフォーム・コンテンツ種別>記載のとおりとします。
2.ユーザーは、本件配信にあたり、各本件サイトの定める規定・ガイドライン遵守のため、当社が本件楽曲のタイトル・本件アーティストの名称もしくはその表記の一部又は全部を変更することがあることにつきあらかじめ了承します。
3.ユーザーは、本件配信にあたり、各本件サイト所定の規格に適合させるため、当社が制作する本件コンテンツの音質又はサムネイルの画質等が、ユーザーの求める水準に達しない可能性があることにつきあらかじめ了承します。
4.当社は、ユーザーが登録した本件楽曲につき審査を行い承認した場合、ユーザーに対し本件配信の開始通知を電子メールで送付します。当該通知がなされた時点で、本条第1項の許諾を内容とする本契約が成立します。本件楽曲の情報又は支払先口座の登録情報の不備等により当社の審査を通過できない場合は、当社はユーザーに対し内容の確認又は修正依頼等につき通知を行います。
5.ユーザーは、以下のいずれかの事由に該当する場合に、当社が本件楽曲の登録を承認せず、拒絶できることを了承するものとします。当社は、登録時に当該事実の全部又は一部を認識し又は認識し得たとしても、後日、第7条2項に基づき本契約の解除等を行う権利を何ら失わないものとします。
(1)本件楽曲が(https://site.nicovideo.jp/music_rights/about)に定めるほか各本件サイトの配信条件に合致しない場合、又は本規約第4条(表明・保証)第3項に該当する場合
(2)登録された情報に虚偽の記載があり、又は登録時における当社からの質問に対して事実に反しもしくは 不正確もしくは不誠実な回答を行った場合
(3)ユーザーが、過去に、犯罪行為、法令に違反する行為、他者の権利を侵害する行為、又は公序良俗に反する行為を行った場合もしくは行ったことが疑われる場合
(4)第4条1項のいずれかに反することが疑われる場合
(5)本件原盤の共同原盤権者全員が本契約の締結手続きを完了することが出来ない場合
(6)その他、不適当であると当社が合理的に判断した場合
6.前項に該当する場合、当社はユーザーに対し登録の拒絶通知を行うことができます。当社が登録の拒絶通知を行った場合、当社はユーザーの申し込みに対し承諾せず、本契約は成立しません。
7.ユーザーは、登録した本件楽曲の情報、本件原盤のデータ、本件素材等(本条第8項で定義します)に変更が生じた場合も、当社は原則として削除、変更、差し替え等の対応を行わないことにつきあらかじめ了承します。
8.当社は、本件配信等及び、本件配信等の広告・宣伝のために、本件アーティストの芸名、肖像、イラスト(ユーザーが著作権又は利用を許諾する権利を保有する写真・画像等であって、ユーザーが当社所定のフォームにて登録するものに限る。以下総称して「本件素材等」といいます)を利用することができるものとします。
9.ユーザーは、契約期間中いつでも、本件配信等のうち、本件配信とコンテンツIDの広告利用のいずれか又は両方について、許諾する用途を変更することが出来ます。この場合、ユーザーは別途当社所定のお手続きをお願いいたします。当該お手続きを完了させることが出来ない場合用途の変更が完了しませんのでご注意ください。
第3条(コンテンツの配信及び再許諾等)
1.当社は、本規約の定めに基づきユーザーより許諾を受けた権利の全部又は一部を、当社が任意に選定する本件サイト等に対し、再許諾することができるものとします。当該再許諾には、再許諾先が自ら指定する第三者に対して、数次にわたり再々許諾することができる権利の許諾を含みます。
2.ユーザーは、前項に定める本件サイトの選定、及び当社と本件サイトとの間の契約の条件、条件変更、新規締結又は契約終了につき、何ら異議を唱えないものとします。
3.本件コンテンツの配信価格は、各本件サイト運営事業者が任意に決定又は変更します。ユーザーは、本件コンテンツの配信価格が当社所定のフォームに登録した希望価格と異なる可能性があることにつき、あらかじめ了承します。
4.当社は、本件配信等の利用促進のために、当社が任意に定める範囲において、又は当社と各本件サイト運営事業者との契約に従い、本件コンテンツを本件サイトの利用者に無償で試聴させることができるものとします。この場合、当社は、利用許諾料の支払義務を負わないものとします。ただし、本項の規定により当社が本件コンテンツの販売促進活動を行う義務を負うものではありません。
第4条(表明・保証)
1.ユーザーは、下記の事項につき当社に対して保証します。
(1)未成年者でないこと
(2)日本語を十分に理解し、かつ日本国内に金融機関口座を有する個人であること
(3)本契約締結時点において、本件楽曲が当社以外の音楽出版社から音楽著作権管理事業者に信託または管理委託されていないこと、その他、本件楽曲、本件原盤及び本件素材等に関し、本契約と矛盾する内容の契約を第三者としておらず、今後もしないこと
(4)本件原盤につき、当社以外の事業者の運営する音楽配信サービス等に登録、申請又は他の方法により利用許諾していないこと
(5)本規約の同意に必要かつ十分な権利(著作権、著作隣接権、肖像権、その他一切の権利)、権限及び能力を有する者であり、ユーザーによる本サービスの利用が一切の第三者の権利を侵害しないこと
(6)共同原盤権者の利用許諾権の保有割合が、当社所定のフォームにてユーザーが登録したとおりであること
2.前項の保証にもかかわらず、本規約に基づく当社の本件楽曲、本件原盤及び本件素材等の利用に対し、第三者から異議の申立て、差止め請求又は損害賠償請求その他のクレームがなされた場合、ユーザーは自らの責任と負担において処理するものとし、当社に一切損害を発生させないものとします。なお、この場合、当社は自らの判断により、ユーザーに事前の通知なく、本件配信等の中止又は本件素材等の利用を中止することがあります。当該中止によりユーザーに損害が生じた場合、当社はユーザーに対し、何ら責任を負わないものとします。
3.ユーザーは、以下の内容を含む本件原盤を登録してはならないものとします。
(1)第三者の有する著作権・著作隣接権・肖像権・その他の権利を侵害する又はそのおそれのあるもの
(2)犯罪行為、違法行為を肯定する内容を含むもの
(3)公序良俗に反する又はそのおそれがあるもの
(4)差別的表現、未成年者にとって有害と認められる情報を含むもの
(5)その他当社が不適切と判断するもの
第5条(利用許諾料の計算及び支払)
1.当社は、ユーザーに対し、本規約に基づく利用許諾に係る一切の対価として、当社が各本件サイト運営事業者から受領した金額に、 (https://site.nicovideo.jp/music_rights/assets/pdf/music_rights_rate.pdf)に定める「還元率」記載の料率を乗じて算出される利用許諾料(共同原盤権者が存在する場合は、さらに当社所定のフォームにてユーザーが登録した割合を乗じて算出されます)を、法令に従い源泉所得税を差し引き、消費税を加算の上支払うものとします。
2.前項にもかかわらず、ユーザーが本件楽曲を自ら音楽著作権管理事業者に信託または管理委託している場合、本件楽曲の音楽著作権利用にかかる対価については、当社が支払う利用許諾料とは別途、信託先または管理委託先の音楽著作権管理事業者から支払われるものとします。
3.当社は、利用許諾料の計算を毎年3月、6月、9月、12月の各月末日に締めて算出し、各締切日の翌々月末日までに電子データによりユーザーに報告の上、ユーザーに支払うものとします。なお、利用許諾料の振り込み手数料は、当社が負担するものとします。
4.当社は、ユーザーが当社所定のフォームに登録したメールアドレスに本規約に係る書面(電磁的なデータを含む)を送付し、また、ユーザーが当社所定のフォームに登録した銀行口座宛に利用許諾料その他、本規約に基づく金員の支払を行います。
5.ユーザーは、支払先及び本規約に係る書面の送付先に変更が生じた場合は、直ちに当社所定の方法により変更手続を行うものとします。
6.本条の規定にかかわらず、当社は、各計算期における支払金額が5,000円未満の場合には次期以降に繰り越して支払うことができるものとします。ただし、毎年12月末日締め翌々月末日の支払い、及び第6条第4項に定める契約終了後の支払いにおいては本項の規定は適用されないものとします。
第6条(契約期間、配信停止)
1.本契約の有効期間は、当社がユーザーに対し本件配信開始を通知した日から開始し、1年間とします。ただし、当該通知に記載されるの契約期間満了日の3ヵ月前までにユーザー又は当社より反対の意思表示がない限り、本契約は、自動的に1年間延長されるものとし、その後も同様とします。
2.当社が前項に定める「契約更新に反対の意思表示」を行おうとする場合、契約期間満了日の3か月前までの間に、電子メールまたは文書にて契約終了を通知します。
3.ユーザーが第1項に定める「契約更新に反対の意思表示」を行おうとする場合、契約期間満了日の3か月前までの間に、別途当社所定のお手続きをお願いいたします。当該お手続き開始後、ユーザーが当社所定の期間内にお手続きを完了させることが出来ない場合、本契約の期間は自動的に1年間更新されますためご注意ください。
4.契約期間の満了又は契約の解除により本契約が終了した場合は、本件配信は、当然に終了するものとします。ただし、当社が、本契約に基づく利用許諾料を本契約終了後に受領した場合、当社は本契約の定めに従い、ユーザーに対し当該著作権使用料の支払いを行います。あらかじめご了承ください。
第7条(禁止事項)
1.ユーザーは、本サービスの利用に関して、以下の行為を行ってはならないものとします。
(1)本規約に違反する行為
(2)法令、条例等に違反する行為
(3)公序良俗に反する行為
(4)当社もしくは第三者の著作権・著作隣接権・肖像権、商標権その他一切の権利を侵害する行為又は侵害するおそれのある行為
(5)当社もしくは第三者の権利、利益、名誉、信用等を損ねる行為
(6)当社もしくは第三者の名称を無断で使用するなどして当社もしくは第三者になりすます行為
(7)第三者が権利を有する楽曲を権利者に無断で登録する行為
(8)不正な方法により、本件サイトにおける楽曲の利用回数を増やす行為
(9)第三者の個人情報を収集する行為
(10)政治団体、宗教団体への勧誘行為
(11)リバースエンジニアリング、その他本サービスのソースコード、構造等を解析する行為
(12)本サービスのサーバーその他設備への不正アクセス、スパムメールの送信等、本サービスの提供を妨げる行為
(13)前各号の行為を試みること
(14)その他当社が不適切と合理的に判断する行為
2.ユーザーが前項のいずれかに違反し、又は、そのおそれがあるものと当社が判断した場合、当社は、事前にユーザーに通知することなく、本件配信又は本件素材等の利用の中止、本契約の解除、その他、当社が適切と判断する措置を行うことができるものとします。第2条第5項のいずれかに該当する場合も同様とします。なお、当社が事実関係の確認のための調査が必要と判断した場合、当社は必要な調査を行うことができるものとし、ユーザーは調査に協力するものとします。
3.ユーザーは、本条第1項のいずれかに違反した場合、当社又は第三者が被った損害について賠償するものとします。また、当社は、当社が行った措置によりユーザーが被った損害について一切の責任を負いません。
第8条(本サービスの中止・停止)
1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、事前にユーザーに通知することなく、本サービスを追加、変更し、又は、本サービスの提供を停止、中断、又は終了させることができるものとします。
(1)営業上の理由により、当社による本サービスの提供の停止、中断又は終了が必要な場合
(2)当社がネットワーク、サーバー、システム等の保守を行う場合
(3)天災地変、停電、第三者の運営するネットワークシステムの障害による通信機能の不全、法令等の制定改廃、その他やむを得ない事情により、本サービスの提供ができない場合
(4)その他当社が提供の停止、中断又は終了が必要と判断した場合
2.当社は、当社が必要と判断した場合には、本サービスにつき、利用の制限、停止、中断、削除等を行うことが出来るものとします。
3.前各項に関わらず、本契約は、本サービスの停止・中断・終了後も、本契約に定める契約期間中有効に存続するものとします。
第9条(通知・連絡)
1.ユーザーは、本サービスを利用するために必要な機器、ソフトウェア、通信手段その他の利用環境を、全て自己の費用と責任において整備するものとします。
2.ユーザーは、自己の利用環境について、コンピューターウィルス感染の防止、不正アクセスの防止、情報漏洩の防止その他のセキュリティ対策を、自己の費用と責任において整備するものとします。
3. 当社は、ユーザーに対する通知・連絡を行うため、ユーザーが当社所定のフォームに登録するメールアドレスを利用します。当社が前記メールアドレス宛に連絡又は通知を行った場合、ユーザーは当該連絡又は通知を受領したものとみなします。また、当社は、ユーザーに対する通知・連絡を行うため、外部サービス「formrun」(運営事業者:株式会社ベーシック)を使用します。ユーザーは当該サービス及び機能の利用にあたり、下記の利用規約に同意の上、これを遵守するものとします。
formrun利用規約
formrunプライバシーポリシー
Twilioサービス利用規約
Twilioサービス利用ポリシー
SendGrid利用規約
SendGridプライバシーポリシー
Google利用規約
Googleプライバシーポリシー
4.当社からユーザーに対する確認事項もしくは依頼事項の連絡につき、ユーザーから当社所定の期間内に対応がなされない場合、本サービスの利用、変更、終了にあたり必要な手続きを完了することが出来ませんのでご注意ください。
5.当社は、いかなる事由(ユーザーによる登録情報の不備、受信設定の不備、外部サービスの中止又は停止、通信障害等の原因を含みこれらに限らない)によっても、当該手続きが完了できないことに伴いユーザーが被った損害について、一切の責任を負いません。
第10条(業務の委託)
当社は、本サービスの一部を当社が選定した第三者に委託することができるものとします。
第11条(権利の帰属)
ユーザーが当社に対し許諾する権利を除き、本サービス又は本サービスに含まれる知的財産権については、その種類・性質を問わず、当社又は当社の指定する第三者に一切の権利が帰属するものとします。
第12条(機密情報)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり知り得た当社又は第三者の技術上・業務上の機密を本サービス利用の目的外に使用してはならず、当社の書面による事前同意がない限り第三者に開示・漏洩してはならないものとします。
第13条(免責・本規約に関する損害賠償)
1.当社は、本サービスに関して生じた、ユーザー間又はユーザーと第三者の間の紛争について一切関与いたしません。また、当社は、これらの紛争について一切責任を負わないものとし、利用者は、これらの紛争によって当社が一切の損失・損害を負担しないように全て補償することに同意します。
2.本サービスの利用に関連して当社の債務不履行責任又は不法行為責任によりによりユーザーに損害が生じた場合には、当社は、当社の故意又は重過失による場合を除き、当社の軽過失による場合には現実かつ直接に発生した通常の損害の範囲内に限り損害賠償責任を負うものとし、当該責任は、1万円を上限とします。
第14条(不保証)
1.ユーザーが本規約に同意すること、及び、当社が本サービスの提供をすることは、当社に、ユーザーに対する何らかの保証又は担保責任等が発生することを意味するものではなく、当社は、ユーザーに対していかなる保証及び担保責任等も負うものではありません。
2.当社は、本サービスが特定の目的に適合すること、及び本サービスを継続的に利用できること、アクセスが制限、中断又は終了されないこと、その他の不具合が生じないこと(表示速度の低下、本サービスの障害等を含むものとします)について、何ら保証するものではありません。
3.当社は、本サービスを運営するにあたって、本件サイトの内容を監視又は保存する義務、本件コンテンツの各本件サイトにおける収益を取り立てあるいは回収する義務を負わないものとします。
4.当社は、ユーザーが本規約その他当社が定めた規約、注意事項、FAQ、ガイドライン等に違反する行為を行っている場合又はその恐れがあると判断した場合は、ユーザーに対し、当社が必要と判断する一切の措置を取ることができるものとします。
第15条(個人情報)
当社は、ユーザーの個人情報その他本サービスを通じて取得する個人情報を、当社が定める個人情報保護方針(https://dwango.co.jp/terms/privacy/)に基づき適切に取り扱うものとします。
第16条(反社会的勢力の排除)
当社は、ユーザーが次の各号のいずれかに該当する場合又は該当すると当社が判断した場合、本契約を直ちに解除することができます。なお、当社は、当該解除に起因又は関連してユーザーに生じた損害について、予見性の有無にかかわらず、また、直接的又は間接的な損害を問わず、一切責任を負いません。
(1)反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者をいいます)であるとき、又は、反社会的勢力に協力する等、関与している場合
(2)自ら又は第三者を利用して、暴力的な要求行為、法的責任を超えた不当な要求行為、取引に関する脅迫的な言動又は暴力行為、風説の流布又は偽計・威力による信用毀損行為又は業務妨害行為、その他の違法行為を行った場合
第17条(権利義務の譲渡の禁止)
ユーザーは、本契約上の地位又は本契約に基づいて生じた権利及び義務につき、当社の書面もしくは電磁的方法に基づく事前の承諾なしに、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他一切の処分(有償無償を問いません)をすることができません。
第18条(規約の変更)
1.本サービスの利用に関するガイドライン、ルール、FAQ、その他注意事項等は、本規約の一部を構成します。
2.当社は、以下のいずれかの場合、あらかじめ効力発生時期を定め、本規約を変更する旨、変更後の内容及び効力発生時期を、当社のホームページにおいて公表した上で、本規約を任意に変更することができます。 ただし、本規約の変更後の内容についてユーザーの同意を取得した場合は、他に特段の手続を要することなく直ちに本規約の変更することができるものとします。
(1)本規約の変更が、ユーザーの一般の利益に適合するとき
(2)本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき
3.前項に基づく本規約の変更の効力は、前項の効力発生時期の到来をもって生じるものとします。
第19条(分離可能性)
本規約に定める条項の一部が強行法規への抵触その他の理由により無効とされた場合であっても、当該無効とされた条項以外の他の条項は有効に存続するものとします。この場合、当該無効とされた条項は、当初に意図された経済的目的が可能な限り達成できる有効な条項に当然に置き換えられるものとし、ユーザーはこれをあらかじめ承諾するものとします。
第20条(準拠法・管轄裁判所)
本規約は日本法を準拠法とし、同法に基づいて解釈されるものとし、本規約に起因又は関連して生じた一切の紛争・問題については、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。また、本規約は日本語によるものを正本とし、常に日本語のみにより解釈されるものとし、他の言語による翻訳は、ユーザーの便宜のためにのみ提供されるものに過ぎないものとします。

以上


2023年7月25日 制定
2023年10月19日 改訂

楽曲収益化サービス
サービス規約(音楽著作権譲渡)

「楽曲収益化サービス サービス規約(音楽著作権譲渡)」(以下「本規約」といいます)は、本件作品(下記第1条に定義します)にかかる著作権を本サービス(下記第1条に定義します)のお客様(以下「ユーザー」といいます)が株式会社ドワンゴ(以下「当社」といいます)に譲渡することに関し、当社とユーザーとの間で適用される一切の条件を定めることを目的とするものです。ユーザーが本規約への同意の上、所定の手続を完了し、当社が著作権管理開始をユーザーに通知した時点で、ユーザーと当社との間で、本規約の諸規定に従った著作権譲渡契約(以下「本契約」といいます)が成立します。
第1条(定義)
本規約において使用される用語の意味は次の各号に定めるところによります。その他の用語の解釈については、著作権法(昭和45年法律第48号)の規定に従うものとします。
①本サービス
本契約締結のためにユーザーが利用する、当社所定のフォームや他の手段による一連の手続きシステムをいいます。
②本件作品
ユーザーが当社所定のフォームに登録する作品の歌詞・楽曲を含む作品全体をいいます。
③本件著作物
本件作品を構成する著作物であって、歌詞又は楽曲、又はその両方であってユーザーが当社所定のフォームに登録するものをいいます。
④本件著作権
本件著作物の一切の著作権及び外国におけるこの権利に相当する権利をいいます。
⑤共同著作権者
本件著作物の権利を共同で保有する者であって、本契約を締結することにより当社から著作権使用料の分配を受ける当事者をいいます。
第2条(本サービスの目的、著作権管理の方法)
1.本件作品の著作権管理を行うために、ユーザーは、本件著作権を、本規約に定める条件に従い、当社に独占的に譲渡します。
2.当社は、本件著作権の支分権又は本件作品の利用態様に応じて、(https://site.nicovideo.jp/music_rights/about)に定める音楽著作権管理事業者に管理を委託する方法により、その管理を行うものとします(以下、当社が指定する音楽著作権管理事業者を総称して「著作権管理団体」といいます)。ただし、日本国外地域については、当社の裁量により、外国の音楽出版者又は外国の著作権管理事業者(以下総称して「外国著作権管理団体」といいます。)に著作権管理を行わせることができるものとします。
3.当社は、ユーザーが登録した本件作品につき審査を行い承認した場合、著作権管理団体への本件作品の届出を行います。著作権管理団体への届出手続きが完了した場合、当社は、ユーザーに対し著作権管理開始通知を電子メールで送付します。当該通知がなされた時点で、本契約が成立します。本件作品又は支払先口座の登録情報の不備等により当社の審査を通過できない場合は、当社はユーザーに対し内容の確認又は修正依頼等につき通知を行います。
4.ユーザーは、以下のいずれかの事由に該当する場合に、当社が本件作品の登録を承認せず、拒絶できることを了承するものとします。当社は、登録時に当該事実の全部又は一部を認識し又は認識し得たとしても、後日、第7条2項に基づき本契約の解除等を行う権利を何ら失わないものとします。
(1)本件作品が著作権管理団体による管理に適さない場合又は第4条3項に該当する場合
(2)登録された情報に虚偽の記載があり、又は登録時における当社からの質問に対して事実に反しもしくは不正確もしくは不誠実な回答を行った場合
(3)ユーザーが、過去に、犯罪行為、法令に違反する行為、他者の権利を侵害する行為、又は公序良俗に反する行為を行った場合もしくは行ったことが疑われる場合
(4)第4条1項のいずれかに反することが疑われる場合
(5)本件作品の共同著作権者全員が本契約の締結手続きを完了することが出来ない場合
(6)その他、不適当であると運営会社が合理的に判断した場合
5.前項に該当する場合、当社はユーザーに対し登録の拒絶通知を行うことができます。当社が登録の拒絶通知を行った場合、当社はユーザーの申し込みに対し承諾せず、本契約は成立しません。
6.ユーザーは、登録した本件作品及び関連する情報等に変更が生じた場合も、当社は削除、変更、差し替え等の対応を行わないことにつきあらかじめ了承します。
第3条(譲渡の範囲、著作権表示)
1.本規約に基づき、ユーザーが当社に対して譲渡する著作権には、複製権(出版権、録音権、映画録音権等)、上演権、演奏権、上映権、公衆送信権、伝達権、口述権、譲渡権、貸与権、著作権法第27条及び第28条に規定する権利のほか、現在及び将来においてユーザーが保有する一切の支分権及び本件著作権に基づき発生するすべての権利(これらに相当する外国の権利を含む。)が含まれるものとします。
2.当社は、本件著作物に関し、前項に定める権利を排他的に行使し、第三者にその使用を許諾して著作権使用料を徴収し、また、外国の音楽出版者に対して特定の地域内・特定の期間に限り、再譲渡することができるものとします。
3.本規約に基づき、ユーザーが当社に対して譲渡する著作権の譲渡地域は、日本を含む全世界とします。
4.当社は、本件作品の複製物に当社が指定する著作権表示を行い、又は行わせることができるものとします。
第4条(表明・保証、権利侵害)
1.ユーザーは、下記の事項につき当社に対して保証します。
(1)未成年者でないこと
(2)日本語を十分に理解し、かつ日本国内に金融機関口座を有する個人であること
(3)本契約締結時点において、本件作品がユーザー自ら又は当社以外の音楽出版社から音楽著作権管理事業者に信託されていないこと、その他、本件著作権に関し、譲渡、信託譲渡、管理委託、使用許諾、その他本契約と矛盾する内容の契約を第三者としておらず、今後もしないこと
(4)本規約の同意に必要かつ十分な権利(本件著作権その他一切の権利)、権限及び能力を有する者であり、ユーザーによる本サービスの利用が一切の第三者の権利を侵害しないこと
(5)共同著作権者の著作権の保有割合が、当社所定のフォームにてユーザーが登録したとおりであること
2.前項の保証にもかかわらず、本規約に基づく本件作品の著作権の管理に関し、第三者から異議の申立て、差止め請求又は損害賠償請求その他のクレームがなされた場合、ユーザーは自らの責任と負担において処理するものとし、当社に一切損害を発生させないものとします。なお、この場合、当社は自らの判断により、ユーザーに事前の通知なく、本件作品の著作権の管理を中止することがあります。当該中止によりユーザーに損害が生じた場合、当社はユーザーに対し、何ら責任を負わないものとします。
3.ユーザーは、以下の内容を含む本件作品を登録してはならないものとします。
(1)第三者の有する著作権その他の権利を侵害する又はそのおそれのあるもの
(2)犯罪行為、違法行為を肯定する内容を含むもの
(3)公序良俗に反する又はそのおそれがあるもの
(4)差別的表現、未成年者にとって有害と認められる情報を含むもの
(5)その他当社が不適切と判断するもの
4.本条第1項乃至第3項 の規定にかかわらず、本件著作権の使用等に関し、第三者から、第三者の権利を侵害することを理由として訴訟が提起された場合、当社は、当社の裁量により、当該訴訟に対処するものとし、ユーザーは、当社の要請に従い、誠意をもって当社に協力するものとします。当該訴訟への対応に要した訴訟費用、弁護士報酬、第三者への賠償金、和解金その他の負担については、ユーザーがその全額を負担するものとします。
5.第三者が本件著作権を侵害した場合、当社は、その裁量により、これを処理又は解決するものとし、ユーザーは、誠意をもって当社に協力するものとします。
第5条(著作権使用料の計算及び支払)
1.当社は、ユーザーに対し、本件著作権の譲受の対価として、当社が著作権管理団体及び外国著作権管理団体より受領した金額に (https://site.nicovideo.jp/music_rights/assets/pdf/music_rights_rate.pdf)に定める「還元率」記載の料率を乗じて算出される著作権使用料(共同著作権者が存在する場合は、さらに当社所定のフォームにてユーザーが登録した割合を乗じて算出されます)を、法令に従い源泉所得税を差し引き、消費税を加算の上支払うものとします。
2.当社が本件作品の宣伝及び普及のため無料で行う複製物の頒布及びインタラクティブ配信に対しては著作権使用料を支払わないものとします。ただし、本項の規定により、当社が本件作品の販売促進活動を行う義務を負うものではありません。
3.当社が本件作品の著作権の管理を歌詞及び楽曲ともに同一の著作権管理団体に委託している区分については、本件作品のうち歌詞及び楽曲のいずれか一方のみが使用された場合でも、その著作権使用料をユーザーに支払うものとします。
4.第4条第5項に基づく権利侵害の処理又は解決に伴い当社が本件著作権の侵害に対する損害賠償金、不当利得相当額又は和解金を受領した時は、当社はユーザーに対し、当社が受領した金額から、訴訟費用、弁護士報酬、著作権登録の費用等を控除した金額を原資として、 (https://site.nicovideo.jp/music_rights/assets/pdf/music_rights_rate.pdf)に定める「還元率」記載の料率を乗じて算出される金員(共同著作権者が存在する場合は、さらに当社所定のフォームにてユーザーが登録した割合を乗じて算出されます)を、法令に従い源泉所得税を差し引き、消費税を加算の上支払うものとします。
5.当社は、著作権使用料の計算を毎年3月、6月、9月、12月の各月末日に締め、各締切日の翌々月末日までに電子データによりユーザーに報告の上、ユーザーに支払うものとします。 なお、著作権使用料の振り込み手数料は、当社が負担するものとします。
6.当社は、ユーザーが当社所定のフォームに登録したメールアドレスに本規約に係る書面(電磁的なデータを含む)を送付し、また、ユーザーが当社所定のフォームに登録した口座宛に著作権使用料その他、本規約に基づく金員の支払を行います。
7.ユーザーは、支払先及び本規約に係る書面の送付先に変更が生じた場合は、直ちに当社所定の方法により変更手続きを行うものとします。
8.本条の規定にかかわらず、当社は、各計算期における支払金額が5,000円未満の場合には次期以降に繰り越して支払うことができるものとします。ただし、毎年12月末日締め翌々月末日の支払い、及び第6条第4項に定める契約終了後の支払いにおいては本項の規定は適用されないものとします。
第6条(契約期間、配信停止)
1.本契約の契約期間は、当社がユーザーに対し通知する著作権管理開始日から開始し、10年間とします。ただし、当該通知に記載されるの契約期間満了日3ヵ月前までにユーザー又は当社より反対の意思表示がない限り、本契約は、自動的に10年間延長されるものとし、その後も同様とします。 なお、ユーザーは、著作権管理開始日が、著作権管理団体の規定により、毎年四半期ごとの登録時期(1月1日~3月31日、4月1日~6月30日、7月1日~9月30日、10月1日~12月31日)のうち、各登録時期の期初の日付(1月1日、4月1日、7月1日、10月1日)に遡る場合があることについてあらかじめ了承します。
2.当社が前項に定める「契約更新に反対の意思表示」を行おうとする場合、契約期間満了日の3か月前までの間に、電子メールまたは文書にて契約終了を通知します。
3.ユーザーが第1項に定める「契約更新に反対の意思表示」を行おうとする場合、契約期間満了日の1年前から3か月前までの間に、別途当社所定のお手続きをお願いいたします。当該お手続き開始後、ユーザーが当社所定の期間内にお手続きを完了させることが出来ない場合、本契約の期間は自動的に10年間更新されますためご注意ください。
4.契約期間の満了又は契約の解除により本契約が終了した場合は、本件著作権は、当然にユーザーに帰属するものとします。ただし、当社が、本契約に基づく著作権使用料を本契約終了後に受領した場合、当社は本契約の定めに従い、ユーザーに対し当該著作権使用料の支払いを行います。あらかじめご了承ください。
第7条(禁止事項)
1.ユーザーは、本サービスの利用に関して、以下の行為を行ってはならないものとします。
(1)本規約に違反する行為
(2)法令、条例等に違反する行為
(3)公序良俗に反する行為
(4)当社もしくは第三者の著作権・著作隣接権・肖像権、商標権その他一切の権利を侵害する行為又は侵害するおそれのある行為
(5)当社もしくは第三者の権利、利益、名誉、信用等を損ねる行為
(6)当社もしくは第三者の名称を無断で使用するなどして当社もしくは第三者になりすます行為
(7)第三者が権利を有する楽曲を権利者に無断で登録する行為
(8)不正な方法により、本件作品の利用回数を増やす行為
(9)第三者の個人情報を収集する行為
(10)政治団体、宗教団体への勧誘行為
(11)リバースエンジニアリング、その他本サービスのソースコード、構造等を解析する行為
(12)本サービスのサーバーその他設備への不正アクセス、スパムメールの送信等、本サービスの提供を妨げる行為
(13)前各号の行為を試みること
(14)その他当社が不適切と合理的に判断する行為
2.ユーザーが前項のいずれかに違反し、又は、そのおそれがあるものと当社が判断した場合、当社は、事前にユーザーに通知することなく、本件著作権の管理の中止、本契約の解除、その他、当社が適切と判断する措置を行うことができるものとします。第2条第4項のいずれかに該当する場合も同様とします。なお、当社が事実関係の確認のための調査が必要と判断した場合、当社は必要な調査を行うことができるものとし、ユーザーは調査に協力するものとします。
3.ユーザーは、本条第1項のいずれかに違反した場合、当社又は第三者が被った損害について賠償するものとします。また、当社は、当社が行った措置によりユーザーが被った損害について一切の責任を負いません。
第8条(本サービスの中止・停止)
1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、事前にユーザーに通知することなく、本サービスを追加、変更し、又は、本サービスの提供を停止、中断、又は終了させることができるものとします。
(1)営業上の理由により、当社による本サービスの提供の停止、中断又は終了が必要な場合
(2)当社がネットワーク、サーバー、システム等の保守を行う場合
(3)天災地変、停電、第三者の運営するネットワークシステムの障害による通信機能の不全、法令等の制定改廃、その他やむを得ない事情により、本サービスの提供ができない場合
(4)その他当社が提供の停止、中断又は終了が必要と判断した場合
2.当社は、当社が必要と判断した場合には、本サービスにつき、利用の制限、停止、中断、削除等を行うことが出来るものとします。
3.前各項に関わらず、本サービスを利用して当社とユーザーとの間で締結された本契約は、本サービスの停止・中断・終了後も、本契約に定める契約期間中有効に存続するものとします。
第9条(通知・連絡)
1.ユーザーは、本サービスを利用するために必要な機器、ソフトウェア、通信手段その他の利用環境を、全て自己の費用と責任において整備するものとします。
2.ユーザーは、自己の利用環境について、コンピューターウィルス感染の防止、不正アクセスの防止、情報漏洩の防止その他のセキュリティ対策を、自己の費用と責任において整備するものとします。
3.当社は、ユーザーに対する通知・連絡を行うため、ユーザーが当社所定のフォームに登録するメールアドレスを利用します。当社が前記メールアドレス宛に連絡又は通知を行った場合、ユーザーは当該連絡又は通知を受領したものとみなします。また、当社は、ユーザーに対する通知・連絡を行うため、外部サービス「formrun」(運営事業者:株式会社ベーシック)を使用します。ユーザーは当該サービス及び機能の利用にあたり、下記の利用規約に同意の上、これを遵守するものとします。
formrun利用規約
formrunプライバシーポリシー
Twilioサービス利用規約
Twilioサービス利用ポリシー
SendGrid利用規約
SendGridプライバシーポリシー
Google利用規約
Googleプライバシーポリシー
4.当社からユーザーに対する確認事項もしくは依頼事項の連絡につき、ユーザーから当社所定の期間内に対応がなされない場合、本サービスの利用、変更、終了にあたり必要な手続きを完了することが出来ませんのでご注意ください。
5.当社は、いかなる事由(ユーザーによる登録情報の不備、受信設定の不備、外部サービスの中止又は停止、通信障害等の原因を含みこれらに限らない)によっても、当該手続きが完了できないことに伴いユーザーが被った損害について、一切の責任を負いません。
第10条(業務の委託)
当社は、本サービスの一部を当社が選定した第三者に委託することができるものとします。
第11条(権利の帰属)
ユーザーが当社に対し許諾する権利を除き、本件サービス又は本サービスに含まれる知的財産権については、その種類・性質を問わず、当社又は当社の指定する第三者に一切の権利が帰属するものとします。
第12条(機密情報)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり知り得た当社又は第三者の技術上・業務上の機密を本サービス利用の目的外に使用してはならず、当社の書面による事前同意がない限り第三者に開示・漏洩してはならないものとします。
第13条(免責・本規約に関する損害賠償)
1.当社は、本サービスに関して生じた、ユーザー間又はユーザーと第三者の間の紛争について一切関与いたしません。また、当社は、これらの紛争について一切責任を負わないものとし、利用者は、これらの紛争によって当社が一切の損失・損害を負担しないように全て補償することに同意します。
2.本サービスの利用に関連して当社の債務不履行責任又は不法行為責任によりによりユーザーに損害が生じた場合には、当社は、当社の故意又は重過失による場合を除き、当社の軽過失による場合には現実かつ直接に発生した通常の損害の範囲内に限り損害賠償責任を負うものとし、当該責任は、1万円を上限とします。
第14条(不保証)
1.ユーザーが本規約に同意すること、及び、当社が本サービスの提供をすることは、当社に、ユーザーに対する何らかの保証又は担保責任等が発生することを意味するものではなく、当社は、ユーザーに対していかなる保証及び担保責任等も負うものではありません。
2.当社は、本サービスが特定の目的に適合すること、及び本サービスを継続的に利用できること、アクセスが制限、中断又は終了されないこと、その他の不具合が生じないこと(表示速度の低下、本サービスの障害等を含むものとします)について、何ら保証するものではありません。
3.当社は、ユーザーが本規約その他当社が定めた規約、注意事項、FAQ、ガイドライン等に違反する行為を行っている場合又はその恐れがあると判断した場合は、ユーザーに対し、当社が必要と判断する一切の措置を取ることができるものとします。
第15条(個人情報)
当社は、ユーザーの個人情報その他本サービスを通じて取得する個人情報を、当社が定める個人情報保護方針(https://dwango.co.jp/terms/privacy/)に基づき適切に取り扱うものとします。
第16条(反社会的勢力の排除)
当社は、ユーザーが次の各号のいずれかに該当する場合又は該当すると当社が判断した場合、本契約を、直ちに解除することができます。なお、当社は、当該解除に起因又は関連してユーザーに生じた損害について、予見性の有無にかかわらず、また、直接的又は間接的な損害を問わず、一切責任を負いません。
(1)反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者をいいます)であるとき、又は、反社会的勢力に協力する等、関与している場合
(2)自ら又は第三者を利用して、暴力的な要求行為、法的責任を超えた不当な要求行為、取引に関する脅迫的な言動又は暴力行為、風説の流布又は偽計・威力による信用毀損行為又は業務妨害行為、その他の違法行為を行った場合
第17条(権利義務の譲渡の禁止)
ユーザーは、本契約上の地位又は本契約に基づいて生じた権利及び義務につき、当社の書面もしくは電磁的方法に基づく事前の承諾なしに、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他一切の処分(有償無償を問いません)をすることができません。
第18条(規約の変更)
1.本サービスの利用に関するガイドライン、ルール、FAQその他注意事項等は、本規約の一部を構成します。
2.当社は、以下のいずれかの場合、あらかじめ効力発生時期を定め、本規約を変更する旨、変更後の内容及び効力発生時期を、当社のホームページにおいて公表した上で、本規約を任意に変更することができます。 ただし、本規約の変更後の内容についてユーザーの同意を取得した場合は、他に特段の手続を要することなく直ちに本規約の変更することができるものとします。
(1)本規約の変更が、ユーザーの一般の利益に適合するとき
(2)本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき
3.前項に基づく本規約の変更の効力は、前項の効力発生時期の到来をもって生じるものとします。
第19条(分離可能性)
本規約に定める条項の一部が強行法規への抵触その他の理由により無効とされた場合であっても、当該無効とされた条項以外の他の条項は有効に存続するものとします。この場合、当該無効とされた条項は、当初に意図された経済的目的が可能な限り達成できる有効な条項に当然に置き換えられるものとし、ユーザーはこれを予め承諾するものとします。
第20条(準拠法・管轄裁判所)
本規約は日本法を準拠法とし、同法に基づいて解釈されるものとし、本規約に起因又は関連して生じた一切の紛争・問題については、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。また、本規約は日本語によるものを正本とし、常に日本語のみにより解釈されるものとし、他の言語による翻訳は、ユーザーの便宜のためにのみ提供されるものに過ぎないものとします。

以上