楽曲収益化サービス
3つの収益化方法について
音楽配信
全世界30以上の
音楽配信サービス等への
!
音楽配信企業
  • Apple MusicやSpotifyなど、
    有名な音楽サブスクリプションなどで配信
  • 一度登録すればメンテナンス不要
  • TikTokでクリエイターたちが拡散可能に
登録料・年会費
無料
登録可能楽曲数
1曲~無制限
契約期間
1年 ※自動更新
還元率
60.5%
コンテンツ形態
シングル、TikTok
(ショート
ムービー
プラットフォーム)等
でのBGM利用
楽曲配信先一覧
一覧はこちら
注意事項

※「楽曲申請前の注意事項」もあわせて
ご確認ください。

  • 申請対象について
    • 現在のところハイレゾ、ミュージックビデオ、アルバム、着信音の配信には対応しておりません。
    • ループやスニペット音源を繰り返す楽曲はお取扱いいたしかねます。また、サブリミナルコンテンツ、カラオケで収録した音源もお取扱いいたしかねます。
  • 申請について
    • 音楽配信をご利用いただく際は音源ファイル、歌詞がある場合は歌詞ファイルに加えて、ジャケット画像が必須となります。各ファイルは以下の形式でお願いいたします。

      音源ファイル: 16bit / 44.1khz / wav形式 / ステレオ / 100MB以内
      歌詞ファイル: txt形式
      ジャケット画像: カラーモード RGB / 長辺3,000pixel以内かつ短辺1,000pixel以上 / JPEG形式 / 100MB以内 / (推奨:1,500×1,500pixel / 72dpi)
    • ジャケット画像は、複数の楽曲で同一のものを使用されないようお願いいたします。背景が同一の場合、楽曲名を含めるなどのご対応をお願いします。
    • 配信開始日のご希望がある場合、遅くとも配信開始希望日の5週間前(年末年始・GWを含む場合は6週間)までに、またなるべく余裕をもって楽曲の申請をお願いいたします。なお、楽曲審査やお取引の審査の状況によりご希望に沿えない場合がございます。楽曲申請時に配信開始希望日が入力されていない場合、配信開始日は弊社にて決定いたします。
    • 歌詞に暴力的な表現や放送禁止用語等を含む場合、楽曲申請の際に「explicit」欄をONにしてください。ONにしない場合、それらの表現、用語が含まれることにより楽曲が配信されないことがございます。また配信後にも配信停止となる場合がございます。
    • 添付いただく歌詞ファイルは、歌唱と歌詞の表記を一致させてください。(伏字は使わないでください。括弧を使用しての訳詞もNGです。)同じ歌詞を繰り返す場合に省略せずにすべて記載してください。歌詞以外の楽曲タイトルやアーティスト名、作詞者名等は入れないでください。
    • ライブバージョンの場合は、楽曲名に(Live Ver.)等の表記を含めてください。
  • 配信について
    • 楽曲の配信可否、配信開始日、配信価格は各コンテンツ配信サービス事業者の判断により決定されます。個別のご質問にはお答えいたしかねます。
    • お取引の審査が完了後、楽曲申請にて入力いただいた音源、歌詞、ジャケット画像や楽曲に関する情報を許諾先へ提供し、配信いたします。
    • 許諾地域および許諾先は収益機会やリスク等を総合的に判断したうえで弊社にて決定いたします。本ページには代表的な許諾先を掲載しております。なお、許諾先は随時追加・変更となる可能性がございます。
    • 楽曲申請時に試聴開始時間のご入力がない場合、各コンテンツ配信サービスの判断により試聴開始時間が設定されます。また、試聴開始時間を入力いただいた場合でもご希望に沿えないことがございます。
      音源の演奏時間が短い場合、楽曲の最初から最後まで試聴可能となる場合がございます。予めご了承ください。
    • 音源、歌詞、ジャケット画像や楽曲に関する情報は各コンテンツ配信サービスの配信条件に合わせるため、弊社または各コンテンツ配信サービスにおいて編集、加工、変更やファイル形式の変更を行う場合がございます。これにより音質や画質が劣化する可能性がございます。
    • 歌詞データはすべてのコンテンツ配信サービスで配信されるわけではございません。また、各サービスで表示される際に、改行の位置が変わる等変更が加えられる可能性がございます。
    • Apple MusicにつきましてはApple社のスタイルガイドをご確認ください。スタイルガイドラインに従い、入力いただいた情報の修正をお願いする場合がございます。
    • 10分を超える楽曲はiTunes Storeへ配信できません。
  • 各サービスでの表記について
    • 一部のコンテンツ配信サービスでは、独自の表記ルールによりアーティスト名や楽曲名が変更になる場合がございます。(例:「ドワンゴ太郎andニコニコ太郎→ドワンゴ太郎&ニコニコ太郎」「ドワンゴ太郎withニコニコ太郎→ドワンゴ太郎&ニコニコ太郎」)
    • レーベル名には「U&R records」が表示されます。(表示されないサービスもあります)
    • 発売日には「配信開始希望日」が表示されます。配信開始希望日のご入力がない場合は任意に決定されます。(表示されないサービスもあります))
    • Copyright (C)表記やPhonogram (P)には「配信開始年+アーティスト名」が表示されます。(表示されないサービスもあります)
  • TikTokでの配信について
    • TikTokでは音源のうち60秒間が動画のBGMとして使用されます。切り出しの開始位置はご指定いただくことができます。またTikTokの機能により改変や加工されることがございます。
    • TikTokで楽曲を使って作成された動画はTikTok外のSNSやWebサイトにもシェア、ダウンロードされる可能性がございます。一度作成された動画はいかなる理由でも削除、修正することはできません。
YouTube コンテンツID
あなたの楽曲使った動画
を実現!
YouTube収益化
  • 楽曲を使用しているYouTubeの動画を
    検知
  • 検知された動画に広告表示を行って
    広告収益を獲得
  • YouTubeショートからも収益化可能
登録料・年会費
無料
登録可能楽曲数
1曲~無制限
契約期間
1年 ※自動更新
還元率
85%
※YouTubeショートを含む
注意事項

※「楽曲申請前の注意事項」もあわせて
ご確認ください。

  • 申請対象について
    • 30秒未満の楽曲はご利用いただけません。
    • オリジナル楽曲と区別のつかない楽曲、フリー素材やサンプル等の第三者からライセンスを受けている音源を使用した楽曲等はご利用いただけません。詳しくはコンテンツIDの公式ヘルプをご確認ください。
  • 申請について
    • 収益化の対象地域はYouTubeが展開される全地域となります。
    • YouTube コンテンツIDをご利用いただく際は音源ファイルに加えて、歌詞がある場合は歌詞ファイルが必須となります。

      音源ファイル: 16bit / 44.1khz / wav形式 / ステレオ / 100MB以内
      歌詞ファイル: txt形式
    • ニコニ・コモンズで収益化を許可している楽曲をコンテンツIDに登録する場合、利用許可範囲を「ニコニコ関連サービスのみ」に変更をお願いします。
  • 審査通過後について
    • お取引の審査が完了後、コンテンツIDに楽曲が登録されます。本サービスでは「収益化」にのみ対応しております。(トラッキングやブロックは行えません。)
    • コンテンツIDへ楽曲が登録されると、当該楽曲を使用した動画が自動的に検知され、音源または著作権の申し立てが行われます。
    • 音源または著作権の申し立ては本サービスをご利用のお客様自身が投稿した動画へも行われる可能性がございますが、該当動画を本サービスを通じて収益化する場合、何らアクションを起こす必要はございません。本サービスを通じての収益化を行わない場合はお手数ですが異議申し立てを行っていただきますようお願いいたします。
      なお、楽曲申請時に「ホワイトリスト」にご入力いただいたURLには音源または著作権の申し立てが発生しません。
    • 自動検知による音源または著作権の申し立てが行われた結果、動画の投稿者から異議申し立てがあり、弊社で解決できない場合には申請者へメールにてご連絡させていただく場合がございます。メールに記載の回答期限までにご回答がない場合、該当の異議申し立てが有効となり、収益化の対象外となります。
あなたの楽曲を収益化
登録料年会費無料!

※複数の楽曲を申請する場合、
お手数おかけしますが1曲ずつ申請をお願いいたします。

楽曲申請前の注意事項

※楽曲収益化サービスに楽曲申請する前に
必ず各サービスの注意事項をお読みください。

※本ページに記載の内容は予告なく追加、変更、
削除となる場合がございます。

  • 申請対象について
    • 本サービスは18歳以上の国内在住の個人の方のみご利用いただけます。また、収益の受け取りには国内の銀行口座が必要です。
      おひとり様で登録できる活動名、メールアドレスは1つに限らせていただきます。
    • 現在申請可能な楽曲は「オリジナル曲」のみです。第三者の楽曲(パブリックドメインを含む)を使用した楽曲(アレンジ、リミックス、歌ってみた、演奏してみた等の二次創作曲等を含む)はお取扱いいたしかねます。
    • 他社の類似サービスに登録中の楽曲、あるいは既に音楽出版者等と契約されている楽曲はお取扱いいたしかねます。他社との契約終了後に申請をお願いいたします。
  • 申請について
    • 本サービスのご利用にあたり第三者の権利を侵害しないようご注意ください。例えば、制作の過程でタイプビートやサンプル等の音源素材、音源制作ソフトウェアや音声合成ソフト等を使用した場合、申請者が本サービスの利用に係る全ての権利の確認(あるいは権利処理)を行ったうえで申請をお願いいたします。
    • 楽曲申請は、ご利用いただくサービスに必要な権利を有する方が行ってください。
      申請する楽曲が複数のメンバーによる共同著作物や結合著作物の場合、全メンバーの同意の上で申請を行ってください。
      (申請するすべての内容についても全メンバーの同意を取ってください)
    • 共同著作者または収益受取者としてご登録いただくメンバーの「活動名」「メールアドレス」は個別に設定をお願いします。(別のメンバーの場合、同じ活動名、同じメールアドレスはご登録いただけません)
    • 楽曲申請の際、音源ファイルが必ず必要となります。また歌詞のある楽曲の場合は歌詞ファイルも必要です。受付可能なファイルの形式は以下の通りです。

      音源ファイル: 16bit / 44.1khz / wav形式 / ステレオ / 100MB以内
      歌詞ファイル: txt形式
    • 楽曲申請フォームにて申請される際、サービス規約に同意いただきます。サービス規約に基づき、別途通知する有効期間の間、弊社とお客様との間で本サービスの利用に必要な契約が締結されます。
    • 楽曲申請後、ご入力いただいた情報の変更、取り消しは対応いたしかねます。よくご確認の上、正しい情報のご入力をお願いいたします。
    • 通常、楽曲の申請から2~3営業日以内に審査結果をメールで通知いたします。弊社の判断によりお取扱いできない場合がございますこと、また審査の基準や内容については非公開となりますことをご了承ください。
      なお、楽曲審査の過程で弊社より申請者へ内容の確認を行う場合がございます。この際、所定の回答期限までにご返信がない等、楽曲審査を進めることができない場合にはサービス規約に基づき、本サービスの利用にあたり必要な手続きを完了することが出来ませんのでご注意ください。
  • 審査通過後について
    • 楽曲審査完了後、収益をお受け取りいただく皆様へ、実名や住所等のご登録者様に関する情報や銀行口座情報等のご入力(以下、口座情報登録)を依頼させていただきます。ご入力いただいた情報を基にお取引の審査を行わせていただきます。その結果、お取引いたしかねる場合がございますこと予めご了承ください。
      また、回答期限までに口座情報登録のご入力がない場合や、弊社からの質問への回答がない場合等、お手続きを進めることができない場合にはサービス規約に基づき、本サービスの利用にあたり必要な手続きを完了することが出来ませんのでご注意ください。
    • 口座情報登録の際、ご入力いただく住所は実際にお住まいの場所である必要がございます。また実名、生年月日、ご住所や口座情報等につきまして、弊社が必要と判断した場合に書類の提出をお願いいたします。
    • 収益を受け取る銀行口座(お振込み口座)はおひとり1口座に限らせていただきます。
    • 音楽配信およびYouTube コンテンツIDの有効期間は、別途配信手続き完了を通知する日から1年間です。著作権管理の有効期間は、別途通知する著作権管理開始日から10年間です。いずれも契約更新の3ヶ月前までに解約のお申し出をいただく他、所定の手続きが完了しない場合、自動的に契約期間が延長となります。また、有効期間途中での解約は対応いたしかねます。解約につきましては本ページ下部の「解約について」をご確認ください。なお、解約後は該当の楽曲を他社の類似サービスへご登録いただくことが可能です。
    • 口座情報登録を依頼させていただく際、楽曲申請フォームにご登録いただいた以下の情報を全メンバーの皆様に共有いたします。
      ・楽曲に関する情報(楽曲名、副題、アーティスト名、歌詞の有無、歌詞の言語)
      ・著作権管理のご利用の有無(有の場合、著作者の表示に関する情報、楽曲の公表の情報)
      ・音楽配信とYouTube コンテンツIDのご利用の有無(有の場合、音楽配信に関する情報、コンテンツIDに関する情報)
      ・各共同著作者や収益受取者の活動名、役割、分配割合
      など
      ※メールアドレス、実名等の個人情報欄に記載いただいた内容は共有いたしません。(活動名やグループ名などに実名を使用した場合等は除く)
    • 楽曲審査通過後、あるいは楽曲の配信後や著作権登録後であっても、第三者の権利を侵害していることが発覚した等の理由により、コンテンツ配信事業者、著作権管理事業者や提携先あるいは弊社の判断によりサービスの利用をお断りまたは停止させていただく可能性がございます。また、サービスの利用停止等により楽曲の配信や著作権の登録等の収益化を一切行えない場合、ご契約を解除させていただきます。
    • 口座情報登録にてご登録いただいた情報(メールアドレス、ご住所、電話番号、お振込み口座)に変更がある場合、必ずお問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
    • 本サービスにご登録いただいた楽曲は他社の類似のサービスへはご登録いただけません。
  • 解約について

    解約のお手続きは以下の手順で行います。余裕をもって解約のお申し出および解約のご登録をお願いいたします。
    なお現在「原盤利用許諾(音楽配信とYouTube コンテンツIDのご利用)」のみ解約のお申し出を受け付けております。「音楽著作権譲渡」の解約につきましては受け付け開始時にこちらのページでお知らせいたします。

    契約更新の3ヶ月前までに(1)のお手続きを完了いただく必要がございます。
    (1) 楽曲申請を行ったお客様が、お問い合わせフォームより所定のフォーマットで1曲(楽曲申請ID)毎に「解約のお申し出」をお願いいたします。
    (2) 弊社にてお申し出いただいた内容の確認を行い、内容に問題がなければ解約の意思確認を行うための解約フォームを楽曲申請時にご登録いただいた全メンバーの皆様にご案内いたします。

    別途通知する解約のご登録期限((2)のご案内日より最短の場合で3週間)までに(3)の「解約のご登録」を完了いただく必要がございます。
    (3) 解約フォームより楽曲申請時にご登録いただいた全メンバーの皆様に個別に所定のフォーマットでご入力をお願いいたします。
    (4) 弊社にて解約フォームにご入力いただいた内容の確認を行い、内容に問題がなければ解約のご登録を受理した旨を個別にお知らせいたします。
    (5) 後日「解約の手続き」を開始する旨のメールをお送りします。解約の手続きが完了後、完了の旨をメールにてお送りいたします。

    ※解約のお申し出のタイミングが解約のお申し出期限(契約更新の3ヶ月前まで)を過ぎている場合、次の契約期間の契約終了日での解約を承ります。
    ※解約のお申し出の期限および別途通知する解約のご登録期限の延長はいたしかねます。
    ※(1)にて解約のお申し出は楽曲申請時の申請者の方よりお願いいたします。
    ※(2)にて解約のお申し出の内容がご登録中の内容と異なる等、お客様のご入力不備によりお申し出を受け付けられない場合、再度お問い合わせフォームから解約のお申し出をお願いすることがございます。この場合でも解約のお申し出の期限の延長はいたしかねますので予めご了承ください。
    ※(3)の解約のご登録がご登録期限を過ぎている場合、およびご登録期限までに全メンバーの皆様のご解約の登録がない場合、解約のお手続きが完了しないことにより、契約期間が自動的に更新されますのでご注意ください。
    ※(4)にてお客様の入力に不備があり受理できない場合、再度解約フォームから解約のご登録をお願いすることがございます。この場合でも解約のご登録期限の延長はいたしかねますので予めご了承ください。

  • 収益について
    • 本サービスによる収益は当該楽曲の一部またはすべての権利を保有する方のみ受け取ることができます。
    • 専用のレポートツールにて四半期毎に収益の金額をご確認いただけます。当該期間にて収益が発生しなかった場合レポーティングは行われません。なお、お振込みは源泉徴収後の金額になります。