すでにお持ちのニコニコアカウントでそのままご参加いただけます。
まだニコニコアカウントをお持ちでない場合はこちらよりご登録ください。(無料です)
一部でも楽曲を事前に公開されますと匿名性が無くなってしまいます。匿名投稿というイベントポリシーのため、制作途中の段階でも公開された楽曲での参加はできません。一切の公開をお控えください。
複数人・グループで楽曲を制作していただいても問題ありません。その場合は代表者が応募してください(同じ楽曲の複数応募はご遠慮ください)
ニコニコ動画に投稿できるファイル形式・ファイルサイズ(動画フォーマット H.264形式・ファイルサイズ6GB以下)で応募してください。詳細はこちらのヘルプをご参照ください。
誰が楽曲を作ったかのヒントになることを避けるため、全楽曲共通で以下の動画説明文を記載します。
【無色透名祭3】参加作品です。
https://site.nicovideo.jp/mushokutomeisai/
応募番号: <応募番号>
応募期間中は応募状況一覧ページから取り消して、再応募してください。 応募期間外は再応募できません。
応募期間中に応募状況一覧ページから応募を取り消してください。
応募期間中に応募状況一覧ページからご確認ください。
応募いただいた動画は、応募日時に関係なくランダムな順番で予約投稿されたうえで、イベント同時開始に一斉に公開されます。
したがって、応募日時は動画の見られやすさには影響しません。
無色透名祭チャンネルTOPでは「再生数が少ない順」で並び替えて表示される予定です。
なお、締め切り直前はサイトへのアクセスが混み合う可能性があるため、時間に余裕を持ってご応募ください。
応募いただいた楽曲は、ニコニコチャンネル「無色透名祭3」アカウントから、11月21日に一斉公開いたします。
匿名のままにしておくかイベント終了時に公開するかは、応募時に選択いただけます。応募後に変更することはできませんのでご注意ください。
問題ありません、ご自由にご投稿ください。
親作品登録や、クリエイター奨励プログラム登録は行いません。
はい、音声合成ソフトであればどのようなソフトを使用しても問題ありません。
VOCALOID、初音ミクNT、UTAU、CeVIO、歌うボイスロイド、NEUTRINO、SynthesizerV、VOICEROID、CoeFont、VOICEVOX、TALQu、SeirenVoice…など、すべての音声合成ソフトウェアでご参加いただけます。
市販のボイスサンプリング素材(声ネタ)は使用していただいてかまいません。また、音声合成ソフトの声をボーカルチョップしたりヴォコーダーにかけて使用することも問題ありません。ただし、ご自身やご友人の声をもとにした素材(ボーカルチョップ・ボーカルリード・声素材・ヴォコーダーなど)は、声質などから制作者を推認できてしまう可能性があるため、一律で使用不可とさせていただきます。
音声合成ソフトによるポエトリーリーディングであれば問題ありません。
一人あたり最大2曲までの応募とさせてください。応募数があまりにも多くなった場合に皆様の素晴らしい曲が埋もれることを避けるためです。
ニコニコ動画のシステム上、6時間未満にしてください。
無色透名祭はボカロ楽曲のお祭りです。VOCALOIDやSynthesizerVなど、必ずなんらかの音声合成ソフト(ボカロソフト)をボーカルに使用してください。
楽曲制作過程で音楽生成AIを利用してもかまいませんが、生成された音楽をそのまま応募することはお控えください。
OKな例:
- UdioやSunoで生成した楽曲のメロディやリズムを参考にしながら、DAWとVOCALOIDなどを使ってボカロ楽曲を制作する
- UdioやSunoで生成したインスト曲に、VOCALOID・SynthesizerVなどのボカロソフトでボーカルをつけて楽曲を完成させる
NGな例:
- UdioやSunoでボカロ曲風のボーカル曲を生成して投稿する
無色透名祭では、全員が共通のサムネイルを使用します。(サムネイルの指定はできません)
楽曲に使用した音声合成ソフト名・キャラクター名は動画内に記載しても問題ありません。(例:「ボーカル: 初音ミク NT(Ver.2)」)
クリエイター名やグループ名は記載してはいけません。
本イベントでは楽曲そのものが主役であり、ミュージックビデオの完成度などによって再生数が左右されてしまうことは避けたいと考えています。そのため、ミュージックビデオについて、以下のルールを設定させていただきます。
- 白背景に黒文字のみ使用可
- 文字アニメーション(キネティック・タイポグラフィ)は使用不可
- 使用できるフォントは
- M+フォント
- MSゴシック
- MS明朝
- ヒラギノ
- Noto Sans
のみ使用可
- フォントサイズやフォントの太さ(ウェイト)については指定しません
本イベントは、音楽そのものが主役のイベントです。動画やイラストで差を付けようという試みは控えてください。
楽曲にあわせて、文字の表示方法やフォントサイズ、縦書き・横書きの文字方向などは変えても問題ありません。以下のような表現を許可しています。
- 歌詞をフェードイン・フェードアウトさせて表示する
- 歌詞がスクロールして表示される
- 曲の展開にあわせて、文字の表示位置やフォントサイズが変化する
- 複数行にわたって歌詞を表示する
- 日本語歌詞と英訳を同時に表示する
- ルビを表示する
本イベントでは、ミュージックビデオの完成度ではなく楽曲の完成度によって視聴者を楽しませることを重点に置いています。ミュージックビデオではなく楽曲が視聴体験の中心になるようにご配慮ください。
本イベントはミュージックビデオの完成度ではなく、音楽の完成度によって視聴者を楽しませることに重点を置いています。 白背景に歌詞だけを表示し、図形や文字アニメーションも使用しないでください。 また、歌詞の一部として記号を使用してもかまいませんが、視覚効果のために記号や図形を使用することはおやめください。
OKな例:
これはサンプル歌詞です♪ サンプル歌詞です☆
████はサンプルです―――はサンプルです
NGな例:


(FAQに記載がないか、お問い合わせ前にもう一度ご確認いただきますようお願いします)