誰でもすぐに収益化
ニコニコではどんな方でも、クリエイターデビューしたその月から、クリエイター奨励金を受け取る申請をおこなうことができます。
他のサービスでは収益化のために最低視聴数や、最低フォロワー数等の条件を設けていることが多いですが、ニコニコにはそのような条件はありません。
ニコニコはネットクリエイターが創作活動を続けていくために
「クリエイター奨励プログラム」という収益化手段を提供してきました。
【誰でもすぐに収益化できる】
【あらゆる創作活動を収益化できる】
という特徴をもった「クリエイター奨励プログラム」は、
多くのニコニコ文化、ネット文化を支えてきました。
これまでも、これからも、ニコニコでは
クリエイターのみなさまの手助けをしていきたいと考えています。
そのために、ニコニコの中にある複数の収益化手段をわかりやすくまとめて
「ニコニコ収益化プログラム」としてあらためて本ページでご案内いたします。
1
誰でもすぐに収益化
ニコニコではどんな方でも、クリエイターデビューしたその月から、クリエイター奨励金を受け取る申請をおこなうことができます。
他のサービスでは収益化のために最低視聴数や、最低フォロワー数等の条件を設けていることが多いですが、ニコニコにはそのような条件はありません。
ある動画投稿者は投稿開始した初月から月5000円相当の奨励金を受け取っています。
・投稿開始直後のフォロワー数は10人以下
・週1回前後の投稿頻度
ある生放送配信者は配信を開始した初月から月3000円相当の奨励金を受け取っています。
・配信開始直後のフォロワー数は30人以下
・月3000円のうち、ギフトによる収益が1500円以上
2
一次創作、二次創作、ツール、素材…
あらゆる創作活動を
収益化
オリジナルのコンテンツ(動画・生放送・静画etc...)はもちろん、なにかのコンテンツに影響された二次創作コンテンツからも奨励金を受け取ることができます。
また、あなたのコンテンツから二次創作が生まれた場合、その二次創作の視聴数やコメント数に応じて奨励金を受け取ることができます(子ども手当)。
「子ども手当」の仕組みを使うことで、動画クリエイターや生放送配信者だけでなく、動画や生放送を作るためのツール開発者や、素材制作者も同様に、奨励金を受取ることが可能です。
コンテンツツリーとは?
ニコニコ上での創作の連鎖をツリー状に表示する機能です。
あなたの作品をリスペクトする子作品のクリエイターが、コンテンツツリー上であなたの作品を「親作品」として登録すると、「子ども手当」を受け取ることができます。詳しくはこちら
あるボカロ曲投稿者は、その二次創作動画(歌ってみた、踊ってみたetc..)から「子ども手当」による奨励金を得ています。
・全体収益の60%が「子ども手当」によるもの
動画投稿者や生放送配信者でもないクリエイターも、「子ども手当」による奨励金で収益化ができています。
・動画制作のためのツールを開発し、収益化しているエンジニア
・動画制作のための素材を投稿し、収益化しているイラストレーター
3
様々なタイプの
収益化手段をご用意
ニコニコではその他様々な収益化手段を用意。あなたのスタイルにあわせた収益化が可能です。
誰でも受け取れる奨励金
視聴数等に
基づく分配
子ども
手当
ギフト
(動画・生放送)
ニコニ広告
(生放送)
プレミアム会員収益等の全体分配
プレミアム会員収益や広告収益等を原資に、ニコニコ運営がクリエイター全体に分配する奨励金です。
・あなたのコンテンツ視聴数やコメント数
・子作品(あなたの作品に影響を受けたコンテンツ)の視聴数・コメント数
等に基づいて分配します。
ギフト・ニコニ広告収益の分配
視聴者があなたの動画・生放送を盛り上げるために贈ったギフト・ニコニ広告収益を原資に、ニコニコ運営が分配する奨励金です。
・贈られたギフト(動画・生放送)pt数
・贈られたニコニ広告(生放送)pt数
等に基づいて分配します。
奨励金を受け取るためには、作品をクリエイター奨励プログラムに登録する必要があります。詳しくはこちら
さらなる高収益を望まれる方
向けの収益化手段
こちらの収益手段を利用するにはニコニコ
チャンネルの開設が必要です。
開設には現在審査制をひかせていただいております。詳しくはこちら
月額課金
(チャンネル開設)
個別動画
販売
個別生放送
販売
個別ブログ記事
配信
チケット
販売
グッズ
販売
国内最大級の月額課金プラットフォーム「ニコニコチャンネル」
ニコニコチャンネルは総入会者数120万人の国内最大級の月額課金プラットフォームです。会員限定コンテンツを投稿・配信することで、さらなる高収益化を期待できます。
デジタルコンテンツの個別販売
ニコニコチャンネルでは月額課金だけでなく、個別に動画・生放送・ブログ記事を販売することも可能です。
リアルチケット・グッズの販売
月額課金者を対象に、チケットぴあと連携したイベント・ライブのチケットや、「SUZURI」と連携したオリジナルグッズを販売することもできます。
ある動画クリエイターはYouTubeで活動する傍ら、ニコニコチャンネルでも月額課金者限定コンテンツを配信することで、収益の多角化をおこなっています。
例えばこんな人
ボカロP・車載・旅行動画・ゲーム実況・歌ってみた/踊ってみた・作ってみた・ニコニコ技術部・解説動画 etc...
視聴数等に
基づく分配
子ども
手当
ギフト
(動画)
ニコニコ動画をメインに活動されているクリエイターにはこの組み合わせがオススメです。
投稿した動画をクリエイター奨励プログラムに登録することで、
・あなたの動画の視聴数やコメント数
・子作品(あなたの動画に影響を受けたコンテンツ)の視聴数やコメント数
・視聴者が贈ったギフトpt数
に基づき、奨励金を得ることができます。
二次創作動画の投稿を行う際は
二次創作動画(例:VOCALOID楽曲の歌ってみたなど)の投稿を行う際は、影響を受けた元動画の親作品登録をご検討ください。
元動画のクリエイターは子ども手当を受け取ることが可能となり、あなたはリスペクトも表明しつつそのクリエイターを応援することができます。
例えばこんな人
雑談配信者・ゲーム実況配信者 etc...
視聴数等に
基づく分配
子ども
手当
ギフト
(生放送)
ニコニ広告
(生放送)
ニコニコ生放送をメインに活動しているクリエイターさんにオススメの組み合わせです。
放送した番組をクリエイター奨励プログラムに登録することで、
・あなたの番組の視聴数やコメント数
・子作品(あなたの番組に影響を受けたコンテンツ)の視聴数やコメント数
・視聴者が贈ったギフト、ニコニ広告pt数
に基づき、奨励金を得ることができます。
あなたの配信の切り抜き動画等からも収益化が可能です
二次創作を許諾する旨の宣言をニコニ・コモンズ 作品ライブラリーに登録してください。切り抜き動画のクリエイターが、上記の宣言を親作品登録することで、子ども手当を受け取ることができます。
例えばこんな人
MMDモデル制作者・ツール制作制作者・映像素材提供者・効果音制作者 etc..
子ども
手当
ニコニコでは、動画投稿者や生放送配信者だけでなく、動画制作のためのツールや様々な素材を制作されている方も収益を得ることが可能です。あなたのツールや素材を利用した動画クリエイターが、あなたの動画や宣言を親作品登録することで、子ども手当を受け取ることができます。
ツール・プラグインなどをクリエイター奨励プログラムに登録するには
ニコニコ上に直接ファイルを投稿することができないツールやプラグイン、あるいは特定のファイルが存在しない利用許諾情報などは、ニコニ・コモンズ 作品ライブラリーの作品登録画面で、「ニコニ・コモンズ外でダウンロードさせる、もしくはダウンロードするものがない『ライセンス情報』」として登録したうえで、そのコモンズ作品をクリエイター奨励プログラムに登録してください。詳しくはこちら
例えばこんな人
視聴数等に基づく分配や子ども手当、ギフト等で一定の収益を得ているが、さらなる高い収益を目指したい方
Youtube等他のプラットフォームですでに活動し収益化できているが、収益化手段の拡充を検討している方
月額課金
(チャンネル開設)
個別動画
販売
個別生放送
販売
個別ブログ記事
配信
チケット
販売
グッズ
販売
月額課金による収益化のほか、動画や生放送の個別販売も可能になります。動画や生放送以外に、有料ブログ記事を会員限定で配信したり、会員限定グッズ販売やチケットの販売なども可能です。
ニコニコチャンネルは審査制です
ニコニコチャンネルの運営には「定期的なコンテンツの投稿」が必須であるほか、普段の活動に加えて「有料販売用のコンテンツの用意」等も必要となります。直接ユーザーから課金するコンテンツを提供するにあたって、その内容に義務や責任が生じるため、下記のような基準をもとに審査制を敷かせていただいております。
・ニコニコでの活動実績(投稿・配信数、再生・視聴者数、継続性等)
・その他ネット上での活動実績
ご興味のある方は開設申請をお願いいたします。
クリエイター奨励プログラムとは何ですか?
クリエイター奨励プログラムは、ニコニコにおけるクリエイター支援および収益化のための仕組みのひとつです。「プレミアム会員収益等の全体分配」と「ギフト・ニコニ広告収益の分配」の大きく2つから構成されます。
1.プレミアム会員収益等の全体分配
プレミアム会員収益や広告収益等を原資に、ニコニコ運営がクリエイター全体にそれを分配する仕組みです。
・あなたのコンテンツ視聴数やコメント数
・子作品(あなたの作品に影響を受けたコンテンツ)の視聴数・コメント数
等に基づき、クリエイター奨励スコア(※)を分配します。
2.ギフト・ニコニ広告収益の分配
視聴者があなたの動画・生放送を盛り上げるために贈ったギフト・ニコニ広告収益を原資に、ニコニコ運営がそれを分配する仕組みです。
・贈られたギフト(動画・生放送)pt数
・贈られたニコニ広告(生放送)pt数
等に基づき、クリエイター奨励スコア(※)を分配します。
※…クリエイター奨励スコアは、ニコニコポイント・Amazonギフト券・現金に交換することができます。詳細は次項で解説いたします。
なお、ニコニコには「クリエイター奨励プログラム」に加え、さらなる高収益を望まれる方の収益化手段として「ニコニコチャンネル」もございます。
本ページでは「クリエイター奨励プログラム」「ニコニコチャンネル」を併せて、「ニコニコ収益化プログラム」とし、あらためてニコニコのクリエイターの皆さまの収益化手段をご紹介させていただきました。
クリエイター奨励スコアとはなんですか?どのように計算されているのですか?
クリエイター奨励スコアは、ニコニコ上での各種クリエイター活動や、ユーザーからの支援の実績に伴い、クリエイター奨励プログラム上で付与されるスコアです。
付与されたスコアは、ニコニコポイント・Amazonギフト券・現金に交換することが可能です。
概ね以下の実績によって付与されます。
1.プレミアム会員収益等の全体分配 の場合、
・あなたのコンテンツが視聴(再生)された数、コメントされた数
・子作品(あなたの作品に影響を受けコンテンツ)が視聴された数、コメントされた数
2.ギフト・ニコニ広告収益の分配 の場合、
・贈られたギフト(動画・生放送)pt数
・贈られたニコニ広告(生放送)pt数
上記1.、2.ともに、その計算式や還元率を公開することは、工作防止や、法令遵守の観点から、公開を控えさせていただいてます。
クリエイター奨励プログラムにはどんな作品が登録できますか?
クリエイター奨励プログラムに登録できる作品は、
・動画(ニコニコ動画)
・生放送(ニコニコ生放送)
・イラスト・マンガ(ニコニコ静画)
・立体モデル(ニコニ立体)
・ゲーム(ゲームアツマール)
等のコンテンツに加え…
・コンテンツ制作に役立つ素材やツール、その他のライセンス情報(コモンズ)
も含まれます。
それぞれの作品の登録方法に関してはこちらのヘルプページをご確認ください。
プレミアム会員でないと奨励金が受け取れないと聞いたのですが?
一般会員でも、本人確認手続きを行えば、クリエイター奨励プログラムに登録し、クリエイター奨励スコア(奨励金)を受け取ることが可能です。
プレミアム会員の場合は、本人確認手続きは不要です。
コンテンツ投稿時、親作品登録をしたい気持ちはあるのですが、自分の獲得スコアが減るのがイヤです
親作品登録によって、直接、あなたの獲得スコアが減ることはありません。
あなたが登録した親作品のクリエイターは、「子ども手当」によるスコアを受取ることができるようになりますが…
それは、「1.プレミアム会員収益等の全体分配」の原資を分配するものです。
あなたが獲得するはずだったクリエイター奨励スコアが、登録した親作品に分配されることはありませんので、ご安心ください。
ミラー放送や転載動画でもクリエイター奨励スコアはもらえるの?
著作権者の許諾なく第三者の著作物を利用した作品は、スコアの付与を見送らせていただきます。
他人の著作物を利用していないオリジナルコンテンツを投稿するか、著作権者の許諾を得た著作物を利用したコンテンツを投稿してください。
(次項で、許諾情報が公開されている、使いやすい著作物の情報を解説いたします)
なお、オリジナルコンテンツ/著作権者の許諾を得た著作物を利用したコンテンツであっても、「投稿者独自の創作性」が認められないものに関しては、スコア付与を見送らせていただくことがあることをご了承ください。
たとえば…
・第三者の著作物にほぼ手を加えず転載している
・無音静止画配信など
等は、創作性が認められず、スコア付与の対象にならない場合があります。
たとえば第三者の放送の「ミラー放送」でスコア付与を希望する場合、以下に留意するようにしてください。
・著作権者の許諾を得ていること(クリエイター奨励プログラム登録時の備考欄に許諾情報を記載してください)
・「投稿者独自の創作性」を付与すること(何も手を加えずミラー放送するのではなく、実況をおこなうなど)
ニコニコで収益化するにあたって、特別な許可なく使える素材・ツールや、実況してよいゲームなどの情報を教えてほしい
【A.ゲームタイトル等プロコンテンツのライセンス情報】
クリエイター奨励プログラム登録に対応している法人等著作物一覧をご覧ください。
ニコニコのゲーム実況で使えるゲームタイトルや、二次創作等が可能な著作物の情報がまとまっています。
【B.楽曲ライセンス情報】
ニコニコ動画・生放送は、JASRAC・イーライセンス・JRCの著作権管理会社3社と包括契約を結んでおります。
これらの会社が管理している楽曲は、原曲の音源等をそのまま使うことはできませんが、「歌ってみた」「演奏してみた」等として歌ったり、演奏することができます。
原曲の音源に関しても、許諾楽曲検索で掲載されている楽曲は、ニコニコ動画・生放送で利用可能です。
ニコニコで利用された許諾原盤ランキングがございますので、どのような楽曲が利用できるか(利用されているか)参考までにご覧ください。
【C.ユーザー提供の素材・ツール・ライセンス情報】
主にユーザーの皆様から提供いただいている、ニコニコで使える素材やライセンス情報を、ニコニ・コモンズ:作品ライブラリーで探すことができます。
また、上記以外でも、ニコニコ動画やニコニコ静画上に、ツール・素材のライセンス情報が提供されています。
ニコニコでリスペクトを集めた親作品ランキングでは、ニコニコでよく利用されている(親作品登録されている)ツールや素材の情報を確認することができます。
【D.その他のライセンス情報】
上記に掲載をされた情報以外にも、クリエイター、権利保有者の公式ホームページなどで独自にライセンス情報が公表されている場合があります。そちらをご確認のうえ利用いただくことももちろん可能です。
上記著作物を利用した場合、以下の操作をおこなうことを推奨いたします。
1.クリエイター奨励プログラム登録時の「備考」欄に、参照したA.B.D.のライセンス情報・許諾楽曲情報を付記する。
ニコニコ運営が誤ってスコア付与を見送らせていただく事故を防ぐことができます。
2.C.で利用した作品の親作品登録をおこなう。
親作品登録することで、その作品にリスペクトの意を示すとともに、子ども手当による支援をおこなうことができます。
自分のしたギフトが、全然知らない他人の収益になってしまうことがあるんですか?
基本的にありません。
ギフトを投げた対象コンテンツがクリエイター奨励プログラムに登録していれば、そのコンテンツのクリエイターは、贈られたギフトpt数に応じて、クリエイター奨励スコア(奨励金)を得ることができます。
生放送のニコニ広告の場合も同様です。
なお、対象コンテンツがクリエイター奨励プログラムに登録していない場合、その売り上げは上記「1.プレミアム会員収益等の全体分配」の原資とし、ニコニコの全クリエイター向けの奨励金として活用させていただいております。
ギフトを贈った後、その動画や番組が削除されてしまったら返金がおこなわれないと聞いたのですが?
ギフトは画面に演出を表示する、ニコニ広告はコンテンツを広告表示する、ということを以って、お支払いいただいた代金に対するサービス提供とさせていただいております。
クリエイター奨励プログラムの登録有無にかかわらず、返金をすることはできませんので、ご承知おきください。
なお、このような場合であっても、その売り上げは上記「1.プレミアム会員収益等の全体分配」の原資とし、ニコニコ全クリエイター向けの奨励金として活用させていただいております。
ニコニコチャンネル開設可否の基準について教えてほしい
ニコニコでの活動実績(投稿・配信数、再生・視聴者数、継続性等)や、その他ネット上での活動実績などをもとに基準を設けさせていただいています。
ニコニコチャンネルの運営には「定期的なコンテンツの投稿」が必須であるほか、普段の活動に加えて「有料販売用のコンテンツの用意」等も必要となります。直接ユーザーから課金するコンテンツを提供するにあたって、その内容に義務や責任が生じるため、上記のような基準をもとに審査制を敷かせていただいております。
その他のよくある質問
クリエイター奨励プログラムについてはコチラに、ニコニコチャンネルについてはコチラに、よくある質問と回答を掲載していますのでご確認ください。