これまではニコニコ上の動画やイラストしか
登録できませんでしたが
これからは、インターネット上のコンテンツなら
なんでも(※)登録して収益化できます!






(※)ご自身が権利を所有しているコンテンツに限ります
ニコニコの素材投稿サービス
「ニコニ・コモンズ」がリニューアルして、
なんでも登録できるようになりました!
- 画像・音声・動画ファイルであるが、ニコニ・コモンズが受け付けられるファイル形式でない場合(もしくは容量がオーバーする場合)
- ニコニコ外のサイトで配布・販売している場合
- ツール・プラグインなど、画像・音声・動画ファイル形式以外の作品である場合
- 利用許諾宣言のように、素材ファイルそのものではない場合
上記のようなツールやプラグイン、
特定のファイルが存在しない
ライセンス情報そのものなど、
あらゆる作品をニコニコで収益化できます!
-
より多くのクリエイターに、あなたが作った作品(素材やツールなど)を発見・利用してもらえます
-
親作品として登録されたことが通知されるので、あなたの作品が利用されていることがわかります
-
あなたの作品がどのように広がっていったか、二次創作が連鎖していく様子を見ることができます
-
子作品(あなたの作品を利用して作られた作品)の人気度に応じて、クリエイター奨励プログラムで支援金を受けとれます
創作活動とコラボレーションの発展・推進を目的として、
ニコニコの投稿作品に対し、ドワンゴが毎月奨励金をお支払いする取り組み(プログラム)です。
詳しくは、こちらのページもご覧ください。
クリエイター奨励スコアが、現金(銀行振り込み)・ニコニコポイントにくわえてAmazonギフト券(NEW!!)に交換できるようになりました!
Amazonギフト券なら即日交換できて、しかも1%ボーナスもついてきます!
-
あなたが生放送で活躍している方なら、ニコニコに「切り抜きまとめとして使ってもいいよ」というライセンス情報をアップロードしてみましょう!
他のクリエイターが生放送切り抜き・名場面集動画をつくって、あなたの活動を広めてくれるかもしれません。しかも、その動画から子ども手当を受けとることもできます。 -
立ち絵素材や3Dモデルなど数多くの素材を配布する場合、利用規約の管理に困っていませんか? 素材に利用規約を同梱している場合、利用規約をアップデートしようとすると、すべての素材ファイルを作り直さないといけなくて大変ですよね。素材を利用する側も、「これが本当に最新の利用規約なのかな?」と困ってしまうかもしれません。
利用規約をニコニ・コモンズに投稿して、素材ファイルにはニコニ・コモンズのURLを記載しておけば、かんたんに利用規約を管理することができます。
-
ニコニ・コモンズのアップデートで、すでにニコニ・コモンズに登録された動画や静画を、ライセンス情報のもとにまとめることができるようになりました。
素材紹介用の動画や静画を投稿なさっている場合に特に便利です。
-
- ニコニ・コモンズに作品を登録するには、お金を払ったり、プレミアム会員になったりする必要がありますか?
-
いいえ、どなたでも無料でご利用いただけます。
※ニコニコの会員登録(無料)が必要です。
-
- ニコニ・コモンズに登録できる素材に制限はありますか?
-
ファイル形式などの制限はありませんが、投稿者本人が権利を所有している、合法的なコンテンツである必要はあります。
詳しくは、ニコニ・コモンズ利用規約と
作品登録者向けガイドラインをご確認ください。
-
- 子ども手当ってなんですか?
-
クリエイター奨励プログラムの一部で、作品の人気度に応じて、その親作品にもクリエイター奨励スコアが付与される仕組みのことです。
-
- クリエイター奨励プログラム・クリエイター奨励スコアってなんですか?
-
クリエイター奨励プログラムとは、創作活動とコラボレーションの発展・推進を目的として、ニコニコの投稿作品に対し、ドワンゴが毎月奨励金をお支払いする取り組み(プログラム)です。プレミアム会員収入や動画広告収益の一部を原資としています。
クリエイター奨励スコアとは、クリエイター奨励プログラムによって付与されるポイントのことです。現金・ニコニコポイント・Amazonギフト券に交換することができます。
詳しくは、こちらのページもご覧ください。
クリエイター奨励プログラムとは
-
- クリエイター奨励プログラムに参加できるのは、プレミアム会員だけですか?
-
いいえ、一般会員もプログラムに参加し、奨励金を受けとれます。費用等も一切かかりません。
ただし、法令上の理由から、一般会員の方がクリエイター奨励プログラムに参加いただくためには、事前に本人確認手続きが必要です。詳細はこちらのヘルプページをご覧ください。
-
- クリエイター奨励プログラムに参加するには、総再生時間やフォロワー数などの条件がありますか?
-
いいえ、事前に求められる条件も、審査もありません。どなたでも参加いただけます。
クリエイター奨励プログラムは、コンテンツごとに申請をいただき、内容を個別に審査する形式になっています。つまり、申請後に「申請者本人が権利を所有していない」「他者の権利を侵害している」「権利的には問題ないが、ドワンゴが奨励するのは難しいコンテンツである(単色・無音が続くだけの動画など、創作性が認められない)」等をコンテンツごとにチェックします。
そのため、プログラムの参加にあたって、事前に求められる条件はありません。
-
- クリエイター奨励プログラムに参加した場合、投稿作品すべてをクリエイター奨励プログラムに登録する必要がありますか?
-
いいえ、一部作品だけをクリエイター奨励プログラムに登録してもかまいません。
-
- クリエイター奨励プログラムにふさわしくない作品を投稿したり、事後審査に複数回落ちたりすると、その後、クリエイター奨励プログラムに参加できなくなりますか。
-
いいえ。他の投稿作品の内容や、それまでの審査結果は、クリエイター奨励プログラムの審査に影響しません。
コンテンツの内容によっては奨励金の付与をお断りする可能性がありますが、その場合でも、「クリエイター奨励プログラムにふさわしくない作品が投稿されたので、他の作品の奨励金も取り消す」といったことはありません。
その他注意事項
- ・クリエイター奨励スコアは、クリエイター奨励プログラムに登録された月の分から集計が始まり、集計されたスコアは翌々月の月初に付与されます。集計から付与までの期間に、運営事務局は権利保有者からの権利侵害受付などの対応を行います。
- ・利用規約 / 参加規約違反が疑われる作品については、運営事務局がスコアの付与を見送り、ニコニコアカウントの登録メールアドレス宛に連絡する場合があります。問題がないと確認されるまでスコアは付与されません。
クリエイター奨励プログラム参加にあたっては、ニコニコアカウントに登録のメールアドレスが無事受信できるメールアドレスかどうか、今一度ご確認ください。 - ・付与したスコアの有効期間は1年です。
- ・スコアを現金・ニコニコポイント・Amazonギフト券に換えることは税制上の「雑所得」にあたります。1年間の雑所得が20万円を超える場合、確定申告が必要です。クリエイター奨励プログラムのページから必要書類を印刷して、ご自身で確定申告を行なって下さい。
こちらのヘルプページもご覧ください。
クリエイター奨励スコアの確定申告について - ・ドワンゴはJNCA(日本ネットクリエイター協会)と連携して、確定申告の時期には「JNCA確定申告セミナー」等の番組も放送しております。よければ参考になさってください。
JNCA確定申告セミナー2021 - ・そのほか、参加規約をよく読んだ上で、クリエイター奨励プログラムに作品を登録してください。