いまさらblog
「今好きになる。」PV作成後記 #2
2016-03-30 04:29:18
前回 #1
AL_EmitterRTにどんなテクスチャを貼りつけているのか一応補足しておきます。
まあこんなのです。
つまるところ、ハイライトだけグレーとか白にして、光らなくてもいい部分は真っ黒にしておく、と。
限りなくマスク画像ですね。
前髪影、顔の陰対策とか入れていくとこんな感じに。プレビューのサイズだと線太いですよね。

線の太さを調節してドットっぽくして遊んだり、眼鏡かけたり色々脱線していくわけですよ。

でもですね、デモに選んでしまったモーションをうっとりループしててですね、なんかこうフツフツと「ノーマル衣装じゃなくてセーラー服にしたい…」ってなるわけですよ。
セーラー服とか大好きですし。


衣装だけなんで、どんどん作り進めます。
足がちょう長いので、ノーマル衣装よりもスカートをずり落とし気味ではかせて、胴長に見せるように。
このへんででぃば子一筋な人から「へそはぎりぎりがいいです!!」とダメ出しが。
結果としてそれに従って修正したので、へそチラの実現に時間をかけることになったのですがががが…。

とりあえずこのくらいで納得していただきます。ここまで5~6時間でしょうか。
さくっと基本セットアップして動く状態にもっていきたいです。

シェーダーを乗せることを考えて、材質色とかテクスチャの色、トゥーンテクスチャの設定などを一気にやってしまいます。
どんなのかと言うと
こんなのです。
Vみたいに法線がばっくり別れてますよね。こんな影のつき方はこうやって生まれていきます。
※狙ってこういう風にする場合ももちろんありますけど、なるたけキャラクターモデルでは意図しない所にこういうのはない方が幸せになる人が多いです。
PMXEなら、直したい頂点を選んでCTRL+Bでひたすら揃えていきます。
こんな感じで修正していきます。ちまちまと。
ハイポリだったら死ぬ作業ですね。
影のつき方が変わったの、わかりますでしょうか?
シェーディングを素直に、綺麗にしていくにはかなり欠かせない作業です。リアル系シェーダーならこれをやらないととても泣ける絵になりますし…。
そして動かせるようになりました!! 衣装モデリング開始からここまでで12時間くらい作業してます。
次は実MMD上で確認用のリアル系シェーダーをかけて、変形したときにヘンな影が出る個所がないか確認していきます。
うっとりループしたいとかprprしたいとかってわけじゃないです。あちこち凝視してチェックします。
このへんで「髪留めがノーマル衣装のままだなー」ってリボンを作り始めます。
ここまでで、ほぼ丸一日作業していた気がします…。
ひとまず疲れたので今回はこのあたりで。
明日は丸一日仕事の予定なのでたぶん続き書けません。
次回はモデルのセットアップの続きです。
カラー(襟)の動かし方を考えたり、肩を上げると上着が上がる構造をぬおおおって考えたりするターンです。
次回 #3
■前回の補足
AL_EmitterRTにどんなテクスチャを貼りつけているのか一応補足しておきます。

つまるところ、ハイライトだけグレーとか白にして、光らなくてもいい部分は真っ黒にしておく、と。
限りなくマスク画像ですね。
■ハードル(上着)の上がり始め、衣装作り
前髪影、顔の陰対策とか入れていくとこんな感じに。プレビューのサイズだと線太いですよね。

※この顔の設定に関しては本番のシェーダー設定の説明のところでしますね。
線の太さを調節してドットっぽくして遊んだり、眼鏡かけたり色々脱線していくわけですよ。

でもですね、デモに選んでしまったモーションをうっとりループしててですね、なんかこうフツフツと「ノーマル衣装じゃなくてセーラー服にしたい…」ってなるわけですよ。
セーラー服とか大好きですし。

作り始めてしまう ←

衣装だけなんで、どんどん作り進めます。
足がちょう長いので、ノーマル衣装よりもスカートをずり落とし気味ではかせて、胴長に見せるように。
このへんででぃば子一筋な人から「へそはぎりぎりがいいです!!」とダメ出しが。
結果としてそれに従って修正したので、へそチラの実現に時間をかけることになったのですがががが…。

とりあえずこのくらいで納得していただきます。ここまで5~6時間でしょうか。
さくっと基本セットアップして動く状態にもっていきたいです。

シェーダーを乗せることを考えて、材質色とかテクスチャの色、トゥーンテクスチャの設定などを一気にやってしまいます。
- 陰影なしテクスチャ
- UVをちゃんと展開しておく
- 法線が割れている部分を平均化して一本にまとめておく
どんなのかと言うと

Vみたいに法線がばっくり別れてますよね。こんな影のつき方はこうやって生まれていきます。
※狙ってこういう風にする場合ももちろんありますけど、なるたけキャラクターモデルでは意図しない所にこういうのはない方が幸せになる人が多いです。
PMXEなら、直したい頂点を選んでCTRL+Bでひたすら揃えていきます。

ハイポリだったら死ぬ作業ですね。
影のつき方が変わったの、わかりますでしょうか?
シェーディングを素直に、綺麗にしていくにはかなり欠かせない作業です。リアル系シェーダーならこれをやらないととても泣ける絵になりますし…。

次は実MMD上で確認用のリアル系シェーダーをかけて、変形したときにヘンな影が出る個所がないか確認していきます。

このへんで「髪留めがノーマル衣装のままだなー」ってリボンを作り始めます。
ここまでで、ほぼ丸一日作業していた気がします…。
ひとまず疲れたので今回はこのあたりで。
明日は丸一日仕事の予定なのでたぶん続き書けません。
次回はモデルのセットアップの続きです。
カラー(襟)の動かし方を考えたり、肩を上げると上着が上がる構造をぬおおおって考えたりするターンです。
次回 #3