Azolt MMDWorks
【エフェクト雑記】"L_Shader"の紹介+ちょっとしたメイキング
2016-04-01 00:45:44下っ腹P様のL_~Shaderシリーズが面白かったので紹介します。
現在(2016/05/14時点)リリースされているのは
・L_DANShader
・L_EdeShader
・L_SpeqularShader
・L_ShadowShader
の4つです。
エフェクト仕様の解説はこちら
http://3d-da.jp/mmd/mme/m4layer-shader1/
http://3d-da.jp/mmd/mme/m4layer-shader2/
このシェーダーは、ミーフォ茜様のM4Layerと組み合わせることで、あらかじめ作った下地に影やエッジライト、リムライトなどを重ねることができます。
では村雨嬢に登場してもらい、いくつか例を紹介しましょう。

まずは、L_Shader 使用なし。
下地エフェクトは、漂白アリス様の「Toon セット顔だけLocalShadow」です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26659001

L_EdgeShader LE_P11_RedEdgeGlow.fx 加算
輪郭に沿ってぼんやりと赤いライト

L_DANShader LDAN_Add_T01.fx 加算
輪郭に沿ってリムライト

L_ShadowShader LS_P02_toonShadow_T01.fx 乗算
アニメっぽい影付与
とまぁ、こんな感じで色々効果を付加できます。
シェーダーの調整といえば、Fxファイルを開いてパラメーターをいじるのが常ですが、このエフェクトならM4Layerのかけ具合をTr値とSi値で調整できるので、とっつきやすいかと思います。
「このシェーダー、とっても良いんだけど、欲を言えば○○の機能も欲しい…」
そんなことを思っている方には、痒いところに手が届く便利エフェクトではないでしょうか。
ちなみに自分は例に挙げた3つ+L_Speqular(ハイライトを付与するシェーダーです)を組み合わせて、こんな感じの質感を作りました。良かったら参考にしてください。




多少は他のポストエフェクトの影響はありますが、基本的にはLayerのかけ具合とエフェクト順で、それぞれ異なる質感を表現したつもりです。
例えば、春雨ちゃん(上から3番目)なんかはエッジライトもリムライトもがっつりかけて、影は薄めなんですが、ぽいぬ(1番上)は逆にライトはあまりかけず、影濃ゆめでスタイリッシュな雰囲気を目指しました。
モデルをアニメっぽくする方法については、
村雨PinkCatメイキング~アニメ風MMDの作り方①~
http://ch.nicovideo.jp/azoltEXP/blomaga/ar979440
で解説してますので、是非読んでみてください!
こんな感じで、シェーダーをポストエフェクト感覚で調節できるエフェクトが「L_~Shader」シリーズです。
気になった方は是非ともお借りして、色々試してみてください。
ちなみにこの子たちのダンスに興味のある方は、こちらの動画をどうぞ。(ステマ)
それでは、また。