ぱっつん伊織研究所(仮)
【PMXE/PMDE】捩りボーンの軸制限がずれる条件と仕組み
2016-03-03 20:30:00
PMXE/PMDEでモデルをいじっていると捩りボーンがおかしくなることがあります。

なんでこうなるの?と思ってる方も多いんじゃないでしょうか。
条件がなんとなくわかったのでどうやって起きるのか再現します。
①MMD同梱の「あにまさ式ミクver2.pmd」をPMXEに読み込んでpmx形式で保存。

②保存したpmxモデルをPMXEに読み込んでpmd形式で保存(エクスポート)します。

③pmd→pmx→pmdの順に変換したモデルを読み込むと出来上がり\(^o^)/

一体、何が起きてるの?? 説明するとこんな感じ。
①pmd→pmxに変換
・pmdでは捩りボーンはボーン先から自動計算している
・pmdをpmxに変換すると自動的に軸制限が設定されボーン先が解除され相対ボーンになる
②pmx→pmdに変換
・pmxをpmdに変換するとボーン先のない捩りボーンが生成される
・ボーン先がないのでPMDE/PMXEはルートボーンを基準に軸制限を計算してしまう
おかしくなった軸制限方向を表示するとこうなってます。。

軸制限の方向は「表示先」の相対の数値に3つの数値をコピペするとわかります。
この方向はセンターボーンに向いています。(全ての親があるモデルはそっちになる)
そもそもpmd→pmxの変換は完全な互換性がなく非推奨です。
ですからこれがバグと言えるかは微妙なところ。。。
pmdとpmxを変換しながらモデル設定してる場合は要注意です。
あと軸制限の異常はモーション流し込みではチェックできないので注意してください。
チェックするときは必ず自分で直接操作して捩りボーンを回転すること!
直し方はトンコウさんのブロマガがわかりやすいのでそちらを参照してください。
MMDチップスその1 捩りボーンの治し方
http://ch.nicovideo.jp/tongkou60/blomaga/ar190060
実は以前、一括で修正するプラグインも作ったのですが絶賛放置中です。
(私の作ったプラグインはわりといい加減なのですごくオススメはしないです)
捩りボーン軸制限修正プラグイン(PMXE)
https://bowlroll.net/file/91825
モデル1体くらいならプラグイン必要というほどでもないんですけどね。

なんでこうなるの?と思ってる方も多いんじゃないでしょうか。
条件がなんとなくわかったのでどうやって起きるのか再現します。
①MMD同梱の「あにまさ式ミクver2.pmd」をPMXEに読み込んでpmx形式で保存。

②保存したpmxモデルをPMXEに読み込んでpmd形式で保存(エクスポート)します。

③pmd→pmx→pmdの順に変換したモデルを読み込むと出来上がり\(^o^)/

一体、何が起きてるの?? 説明するとこんな感じ。
①pmd→pmxに変換
・pmdでは捩りボーンはボーン先から自動計算している
・pmdをpmxに変換すると自動的に軸制限が設定されボーン先が解除され相対ボーンになる
②pmx→pmdに変換
・pmxをpmdに変換するとボーン先のない捩りボーンが生成される
・ボーン先がないのでPMDE/PMXEはルートボーンを基準に軸制限を計算してしまう
おかしくなった軸制限方向を表示するとこうなってます。。

軸制限の方向は「表示先」の相対の数値に3つの数値をコピペするとわかります。
この方向はセンターボーンに向いています。(全ての親があるモデルはそっちになる)
そもそもpmd→pmxの変換は完全な互換性がなく非推奨です。
ですからこれがバグと言えるかは微妙なところ。。。
pmdとpmxを変換しながらモデル設定してる場合は要注意です。
あと軸制限の異常はモーション流し込みではチェックできないので注意してください。
チェックするときは必ず自分で直接操作して捩りボーンを回転すること!
直し方はトンコウさんのブロマガがわかりやすいのでそちらを参照してください。
MMDチップスその1 捩りボーンの治し方
http://ch.nicovideo.jp/tongkou60/blomaga/ar190060
実は以前、一括で修正するプラグインも作ったのですが絶賛放置中です。
(私の作ったプラグインはわりといい加減なのですごくオススメはしないです)
捩りボーン軸制限修正プラグイン(PMXE)
https://bowlroll.net/file/91825
モデル1体くらいならプラグイン必要というほどでもないんですけどね。