Drumasterのブロマガ
お勧めPMDEプラグイン(の一部)
2015-02-08 22:32:31
箇条書きで。
もう知ってる人も多いと思うけど改めて。
(ツイッターに流しても埋もれるだろうから記事化)
1)LimitedPluginLancher
作成者:sevrunearさん
紹介記事:http://ch.nicovideo.jp/sevrunear/blomaga/ar248718

プラグインを実行させるボタンを自由にカスタマイズできるもの。絵具のパレットみたいな。
エディタ作業する前にほぼ必ず起動。有ると無いとじゃ作業効率が全然違う。
2)連続面選択プラグイン
作成者:T.Torisuさん
配布先:http://maruha.ddo.jp/teihen/uploda/index.php?mo=300 内の「file455.zip」
(現在はアールビットさんが再配布をされています)
ある選択頂点から連続(接続されている)した頂点を一括で選択してくれるもの。
これが

つながっている頂点を自動選択。メタセコでいう「接続面」と一緒。あるととても便利。

3)材質複製
頂点/材質マスキング状態で選択中の材質をまるっと複製してくれるもの。
モーフやウェイト、UVなども複製元と同一に。赤面モーフみたいな肌に密着させたいようなモーフ用の頂点を作る際に便利。
わかりづらいかもだけど、「肌」材質をまるっと。「材質複製」を押すと

「肌_copy」が生成される。

4)エッジ編集
ポリ割の向きを変える・中間頂点を作成・・・なんだけど使うのはほぼ「ポリ割の向きを変える」かなぁ・・・
選択2頂点を結ぶ割を

変えてくれる。メタセコでいう「ワイヤー」の上から4つ目。

とりあえずいったんここまで。この4つだけでもそろえておくとPMDE作業は結構楽になります。個人的には無いと死ぬプラグイン。
そのほかは使用頻度がそこまで高くないけど結構重要。
LimitedPluginLancherの項の画像が一覧となっているので気になる人は先に探して見てもいいかと思います。
最近作業モチベがだだ下がりなので次いつ更新するかは不明・・・
もう知ってる人も多いと思うけど改めて。
(ツイッターに流しても埋もれるだろうから記事化)
1)LimitedPluginLancher
作成者:sevrunearさん
紹介記事:http://ch.nicovideo.jp/sevrunear/blomaga/ar248718

プラグインを実行させるボタンを自由にカスタマイズできるもの。絵具のパレットみたいな。
エディタ作業する前にほぼ必ず起動。有ると無いとじゃ作業効率が全然違う。
2)連続面選択プラグイン
作成者:T.Torisuさん
配布先:http://maruha.ddo.jp/teihen/uploda/index.php?mo=300 内の「file455.zip」
(現在はアールビットさんが再配布をされています)
ある選択頂点から連続(接続されている)した頂点を一括で選択してくれるもの。
これが

つながっている頂点を自動選択。メタセコでいう「接続面」と一緒。あるととても便利。

3)材質複製
頂点/材質マスキング状態で選択中の材質をまるっと複製してくれるもの。
モーフやウェイト、UVなども複製元と同一に。赤面モーフみたいな肌に密着させたいようなモーフ用の頂点を作る際に便利。
わかりづらいかもだけど、「肌」材質をまるっと。「材質複製」を押すと

「肌_copy」が生成される。

4)エッジ編集
ポリ割の向きを変える・中間頂点を作成・・・なんだけど使うのはほぼ「ポリ割の向きを変える」かなぁ・・・
選択2頂点を結ぶ割を

変えてくれる。メタセコでいう「ワイヤー」の上から4つ目。

とりあえずいったんここまで。この4つだけでもそろえておくとPMDE作業は結構楽になります。個人的には無いと死ぬプラグイン。
そのほかは使用頻度がそこまで高くないけど結構重要。
LimitedPluginLancherの項の画像が一覧となっているので気になる人は先に探して見てもいいかと思います。
最近作業モチベがだだ下がりなので次いつ更新するかは不明・・・