MMD用モデリングについて覚書
【MMD】ひたすら人様のモデルのポリ割りを眺める【第一回】
2013-02-13 21:50:18
自作モデル制作に飽きた行き詰まってきたので、前々からやりたかった「人様のモデルのポリ割りをじっくり眺めて参考にする」という作業をしたいと思います。
その覚え書き的な感じでブロマガにまとめていけたらいいなー、と思いつつ書き始めました。
第一回は、お借りするモデルの紹介と顔の分類について記述します。
とりあえず初の試みなので、モデル数は少なめ、また顔のポリ割りのみを対象とします。
今回参考にさせていただくのは以下の五人のモデルさん達です(モデルの選出基準は「なんとなく」)。
Lat様のLat式ミクさん
(配布動画:【ニコニコ動画】::Lat式ミクVer2.3 for MikuMikuDance::)

Tda様のアペンドミクさん
(配布ブログ記事:アペミクさんひとまず完成!)

ままま様のAppearance Mikuさん(あぴミクさん)
(配布ピアプロページ:Appearance Miku あぴミク)

にがもん様のアリスさん
(配布ページ:とあるにがもんの愛娘たち)

キオ様の茸音コロ(仮)さん
(配布ブログ記事:茸音コロ(仮)登場)

以下、手順についてなど。
・mqdl様のメタセコプラグイン「pmdインポーター」でメタセコに読み込んでいます。pmxモデルはpmdに変換後インポートしています。
・メタセコでの材質いじりを省略したためLat式ミクさんの顔色が悪くなっています申し訳ない……
・メタセコはパースオフで撮影しています。MMD画像も上記のものは視野角1です。
・一部の三角ポリゴンをワイヤー機能を使い四角ポリゴンにしています。そのためモデル制作者様の意図しないポリゴンの流れになっている可能性が高いです。
・頂点表示プラグインはmqdl様のプラグイン「TriInfo」です。
人の顔は、形によっていくつか分類されてるという話を聞きます。
卵形だとか丸形だとか、それによって似合う髪型があるとかないとか……。
それをわかりやすく分類してくれているページを見つけたので、以下にリンクを張ります。
メガネの選び方にお困りの方へ 輪郭による個性
顎の細さと顔の長さによって四つに分類しています。
上記サイトは画像の転載ができないため、ざっくり似たようなものを描いてみました。

……うん。
わかりにくいので、おとなしく上記サイトの画像を見た方が賢明でした……。
ピンク字とオレンジ字は私が勝手に書き足したものです。
MMD女の子モデルは「顔サイズ短め、シャープ」なものが人気が出ている印象があります。あくまで印象。
この分類を取り上げた理由は、「作りたい顔の形によって適するポリ割りが異なるのかもしれない?」と感じたからです。
***
5人のモデルさん達の「頬」のポリゴンの流れを見てみると、二つに分類できました(下画像)。
一つはにがもん式アリスさんとあぴミクさんの、縦に落ちるように流れるポリ割です。
横のポリゴンの流れを見ると、鼻の下、口の横からのポリゴンは少し上向きに流れて頬を形作っています。

もう一つは、Lat式ミクさんとアペミクさん、コロさんの、曲がるように流れるポリ割りです。
横のポリゴンはどちらかというと下向きに流れています。

前者はどちらかというとソフト系の輪郭、後者はシャープ系の輪郭のように見えます。
ソフト系の輪郭を作りたかったからこのポリ割になったのか、それともこのポリ割にするとそういう輪郭になりがちなのか……。
因果関係はわかりませんが、作りたい輪郭によって適したポリ割が存在するのかもしれません。
今まで自分は前者のポリ割で顔を作ってきたのですが、後者のポリ割にも大いに興味が出てきたので、次回以降でよく観察してみたいと思います。
……というか、前者のポリ割はかこみきさんの本を読んだ人が作るポリ割なのかもしれない……? 基本図形の四角から顔を作っていくという……。
とりあえず初回はこんな感じで。
画像の重さ、サイズ(大体50%くらい縮小してる)等で気になるところがあったらコメントしてやってください。
…………めっさ手探りだぜ……。
その覚え書き的な感じでブロマガにまとめていけたらいいなー、と思いつつ書き始めました。
第一回は、お借りするモデルの紹介と顔の分類について記述します。
とりあえず初の試みなので、モデル数は少なめ、また顔のポリ割りのみを対象とします。
今回参考にさせていただくのは以下の五人のモデルさん達です(モデルの選出基準は「なんとなく」)。
Lat様のLat式ミクさん
(配布動画:【ニコニコ動画】::Lat式ミクVer2.3 for MikuMikuDance::)

Tda様のアペンドミクさん
(配布ブログ記事:アペミクさんひとまず完成!)

ままま様のAppearance Mikuさん(あぴミクさん)
(配布ピアプロページ:Appearance Miku あぴミク)

にがもん様のアリスさん
(配布ページ:とあるにがもんの愛娘たち)

キオ様の茸音コロ(仮)さん
(配布ブログ記事:茸音コロ(仮)登場)

以下、手順についてなど。
・mqdl様のメタセコプラグイン「pmdインポーター」でメタセコに読み込んでいます。pmxモデルはpmdに変換後インポートしています。
・メタセコでの材質いじりを省略したためLat式ミクさんの顔色が悪くなっています申し訳ない……
・メタセコはパースオフで撮影しています。MMD画像も上記のものは視野角1です。
・一部の三角ポリゴンをワイヤー機能を使い四角ポリゴンにしています。そのためモデル制作者様の意図しないポリゴンの流れになっている可能性が高いです。
・頂点表示プラグインはmqdl様のプラグイン「TriInfo」です。
人の顔は、形によっていくつか分類されてるという話を聞きます。
卵形だとか丸形だとか、それによって似合う髪型があるとかないとか……。
それをわかりやすく分類してくれているページを見つけたので、以下にリンクを張ります。
メガネの選び方にお困りの方へ 輪郭による個性
顎の細さと顔の長さによって四つに分類しています。
上記サイトは画像の転載ができないため、ざっくり似たようなものを描いてみました。

……うん。
わかりにくいので、おとなしく上記サイトの画像を見た方が賢明でした……。
ピンク字とオレンジ字は私が勝手に書き足したものです。
MMD女の子モデルは「顔サイズ短め、シャープ」なものが人気が出ている印象があります。あくまで印象。
この分類を取り上げた理由は、「作りたい顔の形によって適するポリ割りが異なるのかもしれない?」と感じたからです。
***
5人のモデルさん達の「頬」のポリゴンの流れを見てみると、二つに分類できました(下画像)。
一つはにがもん式アリスさんとあぴミクさんの、縦に落ちるように流れるポリ割です。
横のポリゴンの流れを見ると、鼻の下、口の横からのポリゴンは少し上向きに流れて頬を形作っています。

もう一つは、Lat式ミクさんとアペミクさん、コロさんの、曲がるように流れるポリ割りです。
横のポリゴンはどちらかというと下向きに流れています。

前者はどちらかというとソフト系の輪郭、後者はシャープ系の輪郭のように見えます。
ソフト系の輪郭を作りたかったからこのポリ割になったのか、それともこのポリ割にするとそういう輪郭になりがちなのか……。
因果関係はわかりませんが、作りたい輪郭によって適したポリ割が存在するのかもしれません。
今まで自分は前者のポリ割で顔を作ってきたのですが、後者のポリ割にも大いに興味が出てきたので、次回以降でよく観察してみたいと思います。
……というか、前者のポリ割はかこみきさんの本を読んだ人が作るポリ割なのかもしれない……? 基本図形の四角から顔を作っていくという……。
とりあえず初回はこんな感じで。
画像の重さ、サイズ(大体50%くらい縮小してる)等で気になるところがあったらコメントしてやってください。
…………めっさ手探りだぜ……。