ニコニコ
ユーザーブロマガは2021年10月7日をもちましてサービスを終了いたしました。
このページは皆さまから投票いただいた記事を保存したものです。

suidouya(水道屋)がMMDとかメタセコとかPMDEとかで色々?

ぬっぽんで書いた何か(1)

2013-08-23 19:11:15

この記事は私が以前に「ぬっぽん」で書いていた事の転載になります。
平成25年4月16日に書いたものです。

最近幾つかのミクさんモデルのボーンをするガン見する事があったのですが。

「結構イイカゲンでも動くもんだなー」というのが感想というかw
馬鹿にしてるとかそういうことでなくって
ちゃんと動けばそれで問題ない」訳です

当初はPMXとかも無かった訳でPMDからPMX変換とかしたり、キーノートから出力したままのボーン順序に帳尻を合わせられるのがスゲェ、な訳ですw

単品でなら変形階層指定なりで動いちゃう訳ですが、プラグインでボーン改造したりとかする場合に妙なエラーが出ちゃうとか、不安定になっちゃうとか問題が出てきたりします。

良くあるパターンとしては

5 右目 親は頭 変形階層2 付与親7
6 左目 親は頭 変形階層2 付与親7
7 両目 親は頭

これ、多いのです
ナンデカナーと思ったら、あにまさ式ミクさんがそうだったりしますから「伝統」なのかもしれませんw

PMXの場合は若いボーンから変形して行くよ、変形階層0、1、2、~~の順番だよ。というお約束ですので当然動きます。

でもね

4 両目 親は頭
5 右目 親は頭  付与親4
6 左目 親は頭  付与親4

これで良いわけです、ハイ
変形階層を指定する必要はないのです

プラグインとか上手く動かないヨー、とか、妙にMMDが落ちるわー
と言う場合はちょこっと見直すと良いかもしれません。

循環参照になってるモデルもあったりします
MMDの場合適当に読み飛ばすみたいではあります。が、実際の内部処理までは私では良く解りませんw
無い方が安心ジャナイカナ?

要らない事に拘ってるのかなー?とか思いつつ
使う人のリスクは極力減らすべし、とか考えつつ作業を進めているのです。
と言うお話でした。


投稿者:

suidouya

プロフィールページ