ニコニコ
ユーザーブロマガは2021年10月7日をもちましてサービスを終了いたしました。
このページは皆さまから投票いただいた記事を保存したものです。

皆憎

【クズでも分かる】メジャー/マイナースケールとキーのはなし【音楽理論】

2013-08-16 01:56:09

クズでも分かる音楽理論
第1回:メジャー/マイナースケールとキーのはなし

もくじ

  1. はじめに
  2. メジャースケールの音階の構成
  3. マイナースケールの音階の構成
  4. 平行調について
  5. まとめ:各スケールの音階早見表
  6. あとがき

はじめに
-------------------------------------------------------------------
2013/12/25追記

思いのほか反響と質問があったので序文を書いてみました。
このブロマガを読む前にここを読むといいかもしれないですね
http://ch.nicovideo.jp/neon_genesis_evangelion/blomaga/ar409874

-------------------------------------------------------------------

作曲においてキーとスケールはとても重要
です。
キーの説明をするほどヒマじゃないので割愛しますが、
曲のキーやスケールを理解することで以下のメリットがあります

  1. メロディに載せるコードが付けられる
  2. 転調した時にそれがどのキーかが分かる
  3. よって、最終的にはアレンジの幅がひろがる
アレンジやアドリブの幅が広がり作曲が楽しくなるというわけです。
すごく気持ちの悪い教則本みたいな書き方ですね。

今回はメジャーとマイナーのスケールをもとに、曲のキーが変わるとは
どういうことか?また、そもそもメジャー/マイナースケールとは
何かを書いていきます。

メジャースケールの音階の構成

メジャースケールの音はどのように並んでいるのか?
幼稚園レベルの基本スケールであるCメジャーの構成音はこうです

ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド 

それぞれの音の並びは



となるのですが(もうここで俺のピークが到来)
基準音となる音を1度〜とも表現するらしく
上記を「◯度」というふうに表現するならこのようになります



------------------------ ここから余談 --------------------------
和音の基本であるCメジャー、いわゆるドミソのの構成音は
ド(1度) ミ(3度) ソ(5度)となります。

オッ、とするとよく言うセブンスコード(7th)はドミソシであるから
7度であるシを足す、ということですね。知ってたけど改めて感心。
オタクにありがちな脱線余談ですので無視して進めます。
------------------------ ここまで余談 --------------------------
曲のキーを変えるとどうなるか
ではキーを半音下げたBにしたとしましょう



やたらとシャープが増えました。しかし音と音の開き方は
そのままです。CメジャーもBメジャーも音階の幅自体は同じなんですね

このBメジャー。ピアノで言うと黒鍵だらけです。
これは初心者には弾きにくい!半音下げチューニングが基本の
初期エックスにおいてYOSHIKI様のピアノは半音下げにチューニング
されていたと言われるほど弾きづらい。

メジャースケールのまとめ
鼻歌で歌ったり鍵盤をポロポロ鳴らしてメロディを作ったとき、
黒鍵の音を使ったりしますよね。上で書かれているように、
黒鍵を使った時点でCメジャーではない、つまりキーはCではなく、
移調した別のキーということです。

では、いま作ったメロディはいったい何のキーなのか?
それを調べる方法はメロディの中で使われている白鍵と黒鍵を
数えれば簡単に分かります。この記事の最後のほうに
どの音を白鍵、黒鍵で弾いているかを照会すればキーが分かるよう
一覧表を載せてますので追って見て下さい。

さて、とはいえ曲はメジャー(長調)だけではありません。
次はマイナー(短調)について説明します

マイナースケールの音階の構成

メジャーとマイナーの違い
よく音楽にはメジャーとマイナーの2種類があるというのは
さすがのこれを読むようなド低脳でも知っていると思いますが一応

メジャー → 明るいかんじ!
マイナー → 暗いかんじ!(お前らみたいに)

とおぼえておきましょう。ちなみに上記の説明を教則本で読んだ
矢沢永吉先生は「なめとんのか!」と教則本をブチ破ったという話です。

マイナースケールの構成音
話が長くなったのでいきなり挿入しますと、マイナーキーの構成は



いきなり♭記号をつけてしまいクズは一瞬混乱すると思いますが
諦めろ。これは確かに弾いてみると暗い感じがしますね(適当)

全てにおいてマイナーはこの音の飛び方で構成されますし、
メジャースケールと同じくそれがズレるとキーが変わりますが
音階どうしの間隔は変わりません。

さて、次にクズ殺しの真髄をお見せしましょう

平行調について

平行調とは
いきなり初心者殺しの定番であるよくわからない専門用語が出た。
これはクズは理論うんぬんではなく目視確認が早いと思います。
結論から言うと

メジャースケールは別のキーのマイナースケールと同じ構成音

ということです。
はい意味がわかりませんか?わかりませんね?俺は分からなかった。
では図で確認しましょう



うおお!?
そう、
CメジャーとAマイナー構成音は同じなんだよ!

(ここでMMRのAAを貼るのが薄ら寒いキモヲタでも貼らない)

脳味噌を使うことを放棄した我々はひとまず
音楽理論様を盲信するとして、理論ルールに従うなら
メジャースケールはキーがズレたどこかのマイナースケールと
同じということです。

このように、
同じ構成音を持つメジャーとマイナーのスケールを平行調と言う(らしい)
ちなみにCメジャーとCマイナーは同主調というらしい。知るか!


ハテ?すると

Cメジャーで作った鼻歌はAマイナーでもあるということ?
じゃあどうやって鼻歌だけでメジャーとかマイナーを識別するの?

という自然な疑問が出てきました俺は(お前らのことは知らん)。
とりあえずのクズ向け結論を書きます。
メジャーとマイナーはどうやって区別するのか?
  1. 単音メロディだけではメジャーもマイナーも無い
  2. どのみちオケ作るんだからそこのコード付けで決まる
  3. つまりメジャー/マイナーいわゆる長調と短調はアンサンブルで決まる

もう音楽理論に詳しい人は我々を見捨てていって構いません。
こういうざっくりとした話じゃないと我々は立ちゆかぬのだ。
「G#とA♭は違う音だ」というキチガイみたいな意見も専門卒の
友人から聞きましたが無視します

ついでにちょっと詳しく言うと、同じ音を使ってても
CメジャーとAマイナーではルートとなる音が違いますよね?
メロディの中で落ち着くルート次第で判別は出来るんじゃないかと思います。

まとめ:各スケールの音階早見表

長々と書いたこの記事の最も価値ある部分がここです。
それぞれのキーごとの構成音と、メジャー・マイナー互換の
早見表をまとめます。

これを使えば自分が適当に弾いたり
歌ったりしたメロディのキーが何かが一発で分かるぞ!
この表に無いやつは音痴か転調してるってことだな!多分な!

なお、こういう便利なサイトがあることも紹介しておく
http://music-school.cute.bz/piano_scale/






あとがき

そういうワケで第1回をまとめ終わりました。
これは序文でも書いたようにあくまで
「俺が知りたい&メモしておきたい」ことのブログなので
俺のわかりやすいかたちに書いています。

また、理論的に間違っていたりすることや言葉足らずなところも
あるでしょうが、何にせよこのまとめのゴールとしてはとりあえず
ボーカル曲を作曲する上でのコード付けやメロディ作成の
スピードとクォリティ、バラエティさを増やすという事で
音楽理論を極めるというよりはむしろ高校生のバンドの中に
なぜか1人くらいいる妙に音楽理論に詳しいヤツ、程度の
ゴールを設定しているので荒っぽくやるしかない感じではあるのだ



投稿者:

2525

プロフィールページ