三河足軽Pのブロマガ
モデルの顔に縦線が入ってしまう場合の直し方
2013-07-14 15:41:11
モデルさんの顔に(場合によっては体などにも)縦線が入っている場合があります。
原因は色々のようですが、roco様から直し方のひとつを教えていただきました。
掲載許可をいただきましたので、簡単にやり方を書かせていただきます。
顔などのテクスチャは半分だけ描いてあるのを、両面適応している場合が殆どです。
その真ん中の部分の塗り足しが少ないと、こういった現象が起こるようです。
そこで真ん中の塗り足しをやや強制的に増やす…と、直る場合があります。
PMDEと、テクスチャをいじるプラグインが必要です。
テクスチャのプラグインはvpvpwikiのプラグインの項目より「その他」の「UVエディタプラグイン」を使います。他にもUV関係のプラグインはありますが、自分はこれを使っているのでこちらで説明いたします。他のものでも恐らく大丈夫かもしれませんが試してはいません。
ここから先は、上記プラグインを導入し、PMDEを開いていると想定して説明します。
顔の材質をPMDview→表示→頂点/材質マスキングで、どれが顔の材質か調べます。表示がある場合は特に必要ないです。
そこをまずクリックして指定。
上記のように、材質を指定したまま、UV編集ツールを選びます。
そうすると上記のような画像が出てくると思いますので、ここの一番端の(顔の中心になっているとこを左クリックしたまま選択範囲で選びます。
この時、一番端の頂点だけ選びます。他も選ぶと歪むかも。
そのままそおっと白い部分を左クリックで押したまま真ん中の方へ寄せます。あまりぐっとやるとモデルさんのテクスチャのゆがみが目立ちます。そんなに大げさに寄せなくてもいいですが少ないと意味がないです。
上記のようにデータ更新します。
上記のようにこちらも更新
最後に名前をつけて保存。
最初にやってもいいですけど。
必ず名前をつけて保存
間違えたら取り返しつきませんので。名前をつけて保存です。
以上です。これでMMDに読み込んでみて、縦線現象になるとこを確認してみてください。
この対処方法で直らない場合もあります。
特別なMMEでしか縦線が出ないとか、使ってるpc、MMDによって出る出ないがあったりとか。
でも今のとこ、これで直ってる方が…結構いらっしゃるので。
いち情報として、書かせていただきました。
もっといい方法などもあるかもしれませんが(汗)お役に立てたら幸いです。
原因は色々のようですが、roco様から直し方のひとつを教えていただきました。
掲載許可をいただきましたので、簡単にやり方を書かせていただきます。
顔などのテクスチャは半分だけ描いてあるのを、両面適応している場合が殆どです。
その真ん中の部分の塗り足しが少ないと、こういった現象が起こるようです。
そこで真ん中の塗り足しをやや強制的に増やす…と、直る場合があります。
PMDEと、テクスチャをいじるプラグインが必要です。
テクスチャのプラグインはvpvpwikiのプラグインの項目より「その他」の「UVエディタプラグイン」を使います。他にもUV関係のプラグインはありますが、自分はこれを使っているのでこちらで説明いたします。他のものでも恐らく大丈夫かもしれませんが試してはいません。
ここから先は、上記プラグインを導入し、PMDEを開いていると想定して説明します。
顔の材質をPMDview→表示→頂点/材質マスキングで、どれが顔の材質か調べます。表示がある場合は特に必要ないです。
そこをまずクリックして指定。
上記のように、材質を指定したまま、UV編集ツールを選びます。
そうすると上記のような画像が出てくると思いますので、ここの一番端の(顔の中心になっているとこを左クリックしたまま選択範囲で選びます。
この時、一番端の頂点だけ選びます。他も選ぶと歪むかも。
そのままそおっと白い部分を左クリックで押したまま真ん中の方へ寄せます。あまりぐっとやるとモデルさんのテクスチャのゆがみが目立ちます。そんなに大げさに寄せなくてもいいですが少ないと意味がないです。
上記のようにデータ更新します。
上記のようにこちらも更新
最後に名前をつけて保存。
最初にやってもいいですけど。
必ず名前をつけて保存
間違えたら取り返しつきませんので。名前をつけて保存です。
以上です。これでMMDに読み込んでみて、縦線現象になるとこを確認してみてください。
この対処方法で直らない場合もあります。
特別なMMEでしか縦線が出ないとか、使ってるpc、MMDによって出る出ないがあったりとか。
でも今のとこ、これで直ってる方が…結構いらっしゃるので。
いち情報として、書かせていただきました。
もっといい方法などもあるかもしれませんが(汗)お役に立てたら幸いです。