ニコニコ
ユーザーブロマガは2021年10月7日をもちましてサービスを終了いたしました。
このページは皆さまから投票いただいた記事を保存したものです。

MMDモーション研究所

補間曲線の『自動設定』について

2013-07-29 02:29:43

トレースする方々の大半は、補間曲線操作パネルにある「自動設定」チェックを外した状態で使用していると思います。

この「自動設定」って何をしているか、皆さんは把握していますか?

自動設定」は名の通り、補間曲線を自動で設定する便利な機能&厄介な機能です。
フレームを登録削除した際の動作について、メリット・デメリットを含め、まとめてみたいと思います。


自動設定のチェックがオンで、フレーム登録した際の動作
」位置でキーを登録すると

A   B   C   D   E
◇   ◆   ◆   ◆   ◇
        ↑現在のフレーム位置

・登録した「C」と、その前後のキー「B」、「D」の補間曲線が自動修正される。
 ※正確にはB後半C前半後半D前半×自動で修正する。

自動で修正されるのはXYZ軸移動の補間曲線。

・登録した「C」の回転の補間曲線のみ強制的に直線補間になる。


自動設定のチェックがオンで、フレームを削除した際の動作
」位置のキーを削除すると

A   B   C   D   E
◇   ◆       ◆   ◇
        ↑削除したキーフレーム

・削除した「C」の前後のキー「B」、「D」の補間曲線が自動で修正される。
 ※正確にはB後半D前半後半×自動で修正する。

自動で修正されるのはXYZ軸移動の補間曲線。

・「D」の回転の補間曲線のみ強制的に直線補間になる。


自動で設定される補間曲線は、変化量に関わらず、固定されています。
」の位置で登録した場合、「A」「B」「C」「D」の4つのキーを参照して、パターン化された曲線が設定されているようです。

A   B   C   D   E
◆   ◆   ◆   ◆   ◇
        ↑フレーム登録した位置


簡単にまとめると
登録したキー以外も修正される」
「自動で設定されるのは移動の補間のみ
回転は直線補間に強制される」
「設定される補間曲線は変化量に影響しない


移動不可能なボーンでは回転がリセットされるのでデメリットでしかないですね。

移動可能なボーンであれば、前後のキーのX・Y・Z軸情報を参照して、X・Y・Z軸それぞれに自動で補間がつきます。
修正することが前提ではありますが、自動補間を使い時間の短縮を狙えるかもしれません。

使用後は、自動補間チェックを外すのを忘れずに!!

それでは良いMMDライフを ノシ



参考資料:MMD走馬灯日記
http://pub.ne.jp/soumatou/?entry_id=3062317


投稿者:

リングイネ

プロフィールページ