ニコニコ
ユーザーブロマガは2021年10月7日をもちましてサービスを終了いたしました。
このページは皆さまから投票いただいた記事を保存したものです。

ぱっつん伊織研究所(仮)

MMDカメラについてのあれこれ(下書き)

2020-06-08 00:47:48
(思い付きでざっと書きなぐってます)
(画像付けて整理を、と思うけど気分次第でいつになるかは不明)

カメラは意見がいろいろうるさいところです。
カッコいいカメラ/見やすいカメラ・・・理想のカメラはいろいろ
PVとドラマでも違うし、アクションかコントかでも違います

結論から言うと、一番大事なのは
「自分が見せたいものを見せられるのがいいカメラ」です
分からなくなるのは自分が見せたいものが自分の中で固まってないんですね

この記事では大雑把に以下の3つに分けてまとめます

①何を見せたいか
②どうすれば見やすいか(伝わりやすいか)
③カメラの知識(用語・技術)


①何を見せたいか

  PV      ・・・オシャレでハイセンス
  配布動画   ・・・モデルやモーションを綺麗に取りたい
  ドラマ    ・・・ストーリー

 この中で一番曖昧なのは「オシャレでハイセンス」なPVです
 PVはカメラが高速移動することが多くて、それが「カッコいい」のですが
 「これ何の意味があるの? cv岡崎体育」と言われると答えにくいですね
 動かすのも上手い下手はあるのでそれは③の知識をいろいろ身に付けましょう

 配布動画は目的がしっかりしてます
 モデルやモーションをじっくり見せたいならカメラは動かない方がいいですし
 顔を綺麗に取る時は視野角を小さくした方がいいと言われます
 逆に背景や体型をスマートに見せたいなら視野角は大きめの方が迫力が出ます

 モーションを綺麗に見せるにはあまりカメラを動かさない方がいいです
 手や足など動きの中で一番綺麗に動いているところにカメラを向けましょう
 逆にいまいちと思ったらカメラを動かせば粗は目立ちにくくなります

 ドラマではむしろ見せたいものがはっきりしやすいですね
 喋ってる人の顔を撮ったり、ストーリーに必要なものを映したり
 イマジナリーラインみたいな技術用語も混乱を避けるためにの縛りですし
 何を見せたいかがハッキリしてればカメラを無駄に動かす必要はなくなるわけです

 まとめると「何を見せたいか」には2つのアプローチがあります
 「何を見せたいか」 → 見せたいもの(モデル、モーション、表情)を作り込む
           → カメラを使って見せたいものを絞る

 つまりカメラに納得いかないなら画面の中身を作り込めばいいのです

 流し込み動画ではカメラはプラスαの足し算と考えてしまいがちですが、
 実際には見せたいものを絞る引き算という考え方もあるわけ

 ただしアクションは迫力を出すためのカメラ技術が必要になることがあります
 特撮はカメラの設置の仕方も含めた特殊なノウハウがあります
 その辺を凝る人はボーン追従カメラを使わないと再現できなかったりします


②どうすれば伝わりやすいか

 モデル配布動画を撮ると考えます。一番見せたいのはまずモデルの顔ですね。
 顔を画面の中央にモデルの顔のアップを乗せます。アップの視野角は低めにしましょう。

 これがいわゆる日の丸構図というやつです。
 一般に視聴者はまず画面の中央を見ます/さらに人間がいたら顔を見ようとします
 この二つが画面中央で重なっているので99%の視聴者は画面中央の顔を見ます
 日の丸構図は視聴者の視線を画面中央に誘導する安定した構図なのです

 ここで視線誘導という言葉が出てきます
 視聴者が画面の中で見ようとするポイントが視線誘導のポイントになります
 
 たとえば画面にモデルがいたら以下の優先順位があります
 A 背景<モデル<上半身<顔<目

 ところが視聴者によっては他の基準がある人がいます
 B 背景<モデル<太もも<お尻<おっぱい<=パンツ

 Aはモデルの顔や心理的なところ、Bはモデルの性的な要素ですね。
 この2つの系列が画面の中に混ざっていたら視線誘導は混乱しやすくなります
 画面を横にしてモデルの顔とパンツが見えそうな太ももを入れてみましょう

 イラストとしてはオシャレな構図ですが視聴者はモデルの顔を見ればいいのか、
 モデルの太ももを見ればいいのか意見が分かれるところです
 顔か太ももが画面の中央にあればそちらが優先されますが、
 中央には胸があっていっぱいみたいのにどうすればいいの!となります

 視線誘導のポイントが定まらないカットは悪いカットということもできますが、
 解決方法としてその構図で長い時間を取るという方法があります。
 3秒のではすべてを見切れませんが、10秒あれば顔も太ももも堪能できるかもしれません

 視線誘導ポイントが多いということは情報量の多いカットだということなのです
 ですのでよくある直し方としては、
 a 視線誘導のポイントを減らして優先順位の低いポイントを画面から追い出す
 b 視線誘導のポイントを順を追ってカメラの中心に映す(上から下になめるなど)
 c 映す時間を増やす(bと併用可能)

 こうやって見せたいところを整理するのが重要になってきます。
 画面内の優先ポイントは他にも様々な基準があります
 C 静止物<動いているモデル・部分
 D 暗いところ<明るいところ
 E カメラでボケてるところ<ピントが合っているところ

 他にもいろいろあると思いますが、これらの要素がなるべく混在しないように、
 わかりやすく画面に配置していきましょう
 
 とは言っても全部日の丸構図だと飽きるのでそれをうまくずらすのも大事です
 モデルを画面の中央から外せばモデルと画面中央とポイントは2つできますが
 そこからカメラを後ろの背景にズームして行ったり、
 横に動かしてモデルを中央に入れたり2つのポイントの間に移動を付けられます

 カットが切り替わった瞬間、視聴者は一番見やすい普通画面の中央を見るので、
 そこに視線を誘導した方がいいのですが、前のカットで横の方に誘導してると
 あれ、繋がらないなあみたいなことは起きるかもしれません。
 ドラマで誰かが呼び掛けたみたいな場合はその視線誘導の移動も意味があるのですが、
 PVでは生かしにくいかも・・・しれませんねえ

 ここまで、要するに大事なのは自分のカメラは画面の隅々まで完璧でどこ見てもいいよ、
 という心構えは大事だけどその中でどこから順番に見ればいいか、
 その情報量を見るのに十分な時間を取れているかどうかが大事なわけですね

 一般にアップのカメラ(日の丸構図など)は情報量が少なく(つまり短くていい)
 ロングのカメラ(背景などを映す)は情報量が多いと言われています。
 背景を長く映す場合は綺麗な背景の構図を作り込まないと映えないんですね

 最後にあえてみづらいカットを作るという方法があります
 相手を驚かせるのが目的のカットで視聴者が処理しきれない情報量を詰め込みます
 カメラぐるぐる回したり、読み切れない量の文字が出て消えたり、そういうのです
 動画の最初の掴みに入れたり、マンネリしそうな中盤に入れて見たり、
 PV系の動画にはわりと多い演出です。

 PVはそういうものと思って見てる人が多いのでそれでもいいんですけど、
 そういう意識で見てない視聴者は置いてけぼりになりやすいカメラですね
 刺激的なカットは要所に挟んだほうがより効くので、全体のバランスが大事ですね

③カメラ技術

 何が撮りたいのかがはっきりしたらカメラ技法を確認していきましょう。
 ドリー(移動カメラ) ズーム(視野角大小) めまいショット(Z移動+視野角)
 アップ/ミドル/ロング(カメラ距離) 0距離カメラ カメラボーン追従
 IKカメラ 手振れカット 多段カメラ 物理カメラ カメラパン カメラ中心(赤丸)
 高視野角ショット あおり/俯瞰 加速/減速/S字(補間曲線) 目切り構図
 背面ショット 後ボケ/前ボケ Z軸回転 周辺減光 暗転/露光
 イマジナリーライン・・・





 










 















投稿者:

P.I.P

プロフィールページ