ニコニコ
ユーザーブロマガは2021年10月7日をもちましてサービスを終了いたしました。
このページは皆さまから投票いただいた記事を保存したものです。

メモタルト

個人的 音MADの作り方

2019-12-31 14:27:40
こんにちは芋タルトです。
そろそろ技術的なことも書いておこうかと思います。新人が何をしゃしゃっとんじゃと思うかもしれませんがこういう記事増えてほしいよねという気持ちを込めて。
始めに断っておきますが僕のやり方は必ずしも正解とは限りません。むしろかなり非効率かもです。あくまで一つの参考としてどうぞ。
更に予防線を張っておくと僕はそんなに技術で勝負するタイプでないので、初歩的なものとして見ていただければ幸いです。



音声編                         
使用ソフト … REAPER vocalshifter wave tone
まず大前提としてですが、REAPERは有料版を使うことを推奨します。
僕は初投稿から1年ほど無料版を使用していましたが、音の伸び方や音程の変わり方がかなり違います。
音声、といってもやることが色々なのでそれぞれ分けて説明します。


◇VST
…とその前に、僕が使用しているVSTを紹介したいと思います。全て無料です。
ただかなり初歩的なものが多いのでより良いのがあるかもしれません。教えて。
●Classic Chorus 音の厚みを出します。
●Classic Reverb 音が響きます。
●Classic Delay 音がこだまします。
●Classic Compressor アタックを強めてくれます。
●YOU WA SHOCK !  音圧を稼げます。
●ReaPitch 音程を変更します。ギュウウウン↓って下げたい時便利です。
●LeCto ディストーションです。ソフトめです。
●LeXtac、LeGion ディストーションです。こっちはかなりハード。
●Graillon 2 音の厚みを出します。
●MAutopan、PanCake2 自動でパン振りしてくれます。
●MVibrato 音を震えさせます。
●SplineEQ  一定の音域を削ります。どの音が鳴ってるか見られるのが良いです。
●BuzMaxi3 マスタートラックにかけます。音量バランスを整えてくれます

どういう時使うか等は後述します。



◇セリフ合わせ
セリフ合わせの肝であるリズムですが、これについてはグリッド線に忠実にやれば基本大丈夫だと思います。とにかく細かくグリッド線に忠実にすると精度が上がります。
BPMを測定する方法は様々ですが僕はwave toneというソフトを使っています。
ただリズムに乗ってれば良いというものでもなく、セリフの置き方で評価は変わります。あくまで僕流ですがセリフの置き方のテクニックを記していこうと思います。

●さ行は削らない
セリフ合わせにおいて厄介なのがさ行。先ほどグリッド線に忠実にとは言いましたが、基準は音の始まりではなく母音です。

(【日野茜】カレー何キロ食べる?OP「お願いタックル」 の冒頭より)
上が原曲で下がセリフ部分となっています。見ての通り、一番最初の音がはみ出ていますね。
このセリフは「さぁ、燃えていくぞー!」であり、最初の音は「さ」です。
つまり、はみ出た部分が「s」で出てない部分が「a」の音になっています。
実際sの部分をグリッド線に合わせるとズレて聞こえます。初歩的ですが大事です。
(さ行に限った話ではありません。実はま行やら行なんかも曲者です)

個人的なこだわりかもしれませんが、子音は削らないことを心がけています。
さ行はこうした特性から、音によってかなりはみ出します。グリッド線に合わせる、という前提でいけば多少子音を削りたくなるのも無理はないです。
しかしさ行の頭を削るとた行に聞こえてしまうことがあります。これが厄介です。
刻みとかなら良いかもしれませんが、正当にセリフを聞かせたいならとにかく子音部分もそのまま残しておくことを推奨します。
(さ行をた行にできるのはメリットでもあります。人力で役に立ちます)


●時々リズムを崩す
グリッド線を無視してめちゃくちゃに置く、という意味ではありません。
音を等間隔に置いていくとどうしても単調な印象を受けます。そこでアクセントとして、それまでの音の置き方と異なる配置をしてみます。
例えば三連符にしてみたり、更に細かく早口にしてみたり。





上の例は「三連符+早口」を使っています。「うごか」の部分。
こんな感じでほんの少しアクセントを加えるだけで冗長さを減らせます。ただ多用は禁物


●セリフどうしを繋がない
結構よく見るのですが、セリフが終わらないうちに次のセリフが始まることがあります。
特にあるのが「~~です」など最後が子音で終わるセリフで子音と次のセリフが重なること。人によるかもですが僕は気になるので極力避けています。(合いの手とかは別です、ケースバイケース)
これを回避するにはしっかり収まる台詞を選ぶのが一番ですが、そうでなくても先程書いたようなアクセント表現を使えばセリフの尺も自由が利きます。


●VSTで調整
といっても僕はそんなにかけません。
Classic ChorusのRock Singer(厚みを出す)、
ほんのりClassic Reverb(曲と調和させる)、
音圧が弱いと感じた時のみYOU WA SHOCKClassic Compressor
MIX用のSplineEQ をかけています。
一番大事なのはSplineEQだと思います。

さ行は高音域の音が鳴り耳につくので削る必要があります。さ行ほんと厄介すぎるな…
中・低音域は他の音次第です。MIX時に見直すと良いと思います



◇音程合わせ
音程合わせで重要なのは正確な音程聴きやすさです。
耳コピですが僕は完全に耳でやってます。一応wave toneで音程解析できるみたいですがよく分かりませんでした。
ベースの音は原曲を+12すると耳コピしやすいです。最近やり始めました。

音程合わせのツールは様々です。初期はピストンコラージュというソフトでやってました。今はREAPERで手打ちでやることが多いです。midiを使う方法もあるみたいですがよく分かりませんでした。よく分かんないことばっかじゃねーか!

●音の選び方
どの部分に使うか、目立たせたいかどうかによって変えると良いと思います。
例えばメインのシンセなど目立たせたいものはアタックの強い音を選ぶと良いです。
ex)修造の「静かだあああ」、星君の「エェーイ」、日野茜の「ボンバー」
逆にコーラス?はアタックの小さいほうが聴きやすくなります。ベースは基本的にアタック強い方が埋もれないです。

音程が安定していない音についてはvocal shifterで補正する、という方法があります。ただしあまり頼りすぎない方が良いかなと感じてます。素材の味が消えるとかではなく(むしろ素材の味は用途によって消して良い派です)、無理に引き延ばしたり補正したりすると変な音、単調な音になりがちだからです。そのため音を綺麗にしたり抑揚を付けたりする工夫が必要です。後述します。
ただやはり基本的には素材そのままを使う方が良い感じに聴こえます。多少音程が揺れているほうが良いまでありますね。

●VST
用途によって微妙に変えますが、基本はセリフ合わせと同じVSTをかけてました。
Classic ChorusのFat VoiceやSolid El-Bass(厚みを出す)、
ほんのりClassic Reverb(曲と調和させる)、
音圧が弱いと感じた時のみYOU WA SHOCKClassic Compressor
MIX用のSplineEQ をかけています。
やはりここでもSplineEQは大事で、音を詰める時はセリフ合わせより極端に音域を絞ります。すると音が足りない部分が出てきますね。そこに足していきます。これを繰り返せばスッキリかつ詰まった感じにできるかなぁと思います。
じゃあどう足せばいいの?という話ですが、僕はオクターブを変えたものを重ねています。
そしてそれぞれの音域で音量調整する、というやり方の方が音がぶつからなくて良いのかなと感じています。音がぶつかるとボワボワして聴きにくくなってしまいます。

自転車解剖のこの部分で鳴っている音に関しては、

こんなふうにオクターブの違うトラックを作り、




それぞれ絞ったうえで音量バランスを整えています。流石に4つ重ねることはそうないですが。

最近知ったんですが、Graillon 2というVSTを使えばわざわざコピペしなくても済みますね。

-12や-5を重ねるのはオススメです。(ただし-5に関しては手を抜きたい時のみで、ほんのりかけるほうが良いと思います)

あとこれも最近知ったVSTですが、MVibratoはかなりオススメです。音を揺らしてくれるので単調さがなくなりリッチな音作りにできます。
自転車解剖はかなり揺れ幅大きめにMVibratoをかけています。コメントにもあった「妖しい音」の感じを演出してくれる大きな要因でした。
普通の場合でも小さめにかけると高級さが出るかもしれませんね。


最後にディストーション。そんなに使う機会はないかもしれませんが一応書いときます。
僕は音を暴れさせる/ダークな雰囲気を作るという目的でディストーションを多用してきました。
例えばFly far 蘭子の最後の蘭子が回転する所はLeXtacというVSTを使っています。(音程の揺れはvocal shifter)
生いわよ!のヤが沢山出てくるところはLeGion。(音程の揺れはvocal shifterとReaPitch)
自転車解剖は全体的にLeCtoをかけています。
一歩間違うと耳障りの元となるかもしれませんが使えたら良いパンチになります。



◇ドラム
グリッド線に忠実にやれば問題ないです。どんな音を拾えばいいか意識すると厚みを増せます。僕は基本的にバスドラム、スネア、ハイハット、クラッシュは取ります。あとはお好みで。
VSTはClassic Reverb,Delay,Chorus,Compressorです。コイツClassicシリーズに頼りすぎでは…?
あとはMIXですが、後述の通り大きめにパン振りすると良いと思います。


◇人力
人力は強い人が多いのでガッチガチにやるならそちらを参考にして下さい。
僕の人力のやり方ですが、
①REAPERで音を並べる→②vocalshifterで補正する
という手順でやっています。
①について。音の並べ方はセリフ合わせと同様にやります。vocalshiterで音程が取れるような音を選びます。
②について。

(自転車解剖冒頭の田中さん人力)

(自転車解剖サビの神谷さん人力)
ちょいちょい伸ばしながら普通に音程を合わせます。抑揚も付けましょう。
元素材が歌ならそちらの音程の揺れを残すほうが自然さは出ると思います。

人力についてもVSTである程度誤魔化せるのかなぁとは感じています。
音程合わせと同様、Classic Chorusオクターブ重ねで厚みを増します。
それでも何か浮いてるなぁと感じればリバーブをかけます。
あとハモリは可能な限り付けると良いと思います。印象が段違いです。
(人力のハモリは-5に頼らずしっかりやりましょう)


◇MIX
一通り並べたらあとはMIXですね。
先述の通り、大事なのは音域です。SplineEQで微調整します。
またパン振りが重要です。ドラムはかなり大きめに振り、音程合わせとセリフの位置もずらします。かつ左右が均等になるように。
「目立たせたい音」を意識するとMIXしやすいと思います。



こうして完成~という感じでした。やっぱそんな大したことしてないですね…
音感、リズム感、MIX感についてはやってけば分かる所もあると思います。
(実際僕もまだまだかもしれないという恐怖はあります)

次は動画編です~頑張るぞ


動画編                              
使用ソフト … AviUtl
動画に関しては隅まで紹介するとキリがないので、自分がどんな風に動画を作ったか書こうと思います。テクニック寄せ集めみたいな感じです。
◇モーション
前まで加減速メインでしたが、今はベジエ軌道を使うことが多いです。
引き締まった動きを付けられます。
●ぷるぷる



やりすぎ!!!!!!!!!!!!!!!
順に、
【SSR】メガネかけた信長
 ・XYスケールのランダム移動(X:79 ~ 100 Y:100 ~ 78)
・・・・・・?でわっしょい
 ・XYスケールのランダム移動(X:110 ~ 86 Y:86 ~ 121)
 ・震える(振幅5 角度7 間隔0.1)
 ・放射ブラーのランダム移動(13 ~ 0)
男根大家族
 ・拡大率のランダム移動(100 ~ 206)
 ・放射ブラーのランダム移動(20 ~ 2)
 ・XYスケールのランダム移動(X:100 ~ 121 Y:190 ~ 100)
 ・震える(振幅5 角度7 間隔0)
生いわよ!

 ・拡大率のランダム移動(64 ~ 34)
 ・震える(振幅49 角度10 間隔0)
 ・放射ブラーのランダム移動(37 ~ 2)
 ・XYスケールのランダム移動(X:53 ~ 120 Y:193 ~ 83)
【合作】Shuzo Angel 翼【松岡誕生祭'19】
 ・X軸回転のランダム移動(-17 ~ 21)
 ・Z軸回転のランダム移動(17 ~ 45)
 ・XYスケールのランダム移動(Y:75 ~ 319)
 ・震える(振幅5 角度19 間隔0)
 ・方向ブラーのランダム移動(範囲:8 ~ 0 角度:16 ~ 31)
 ・左右反転

【合作】otoM@D-cinderella.girls
 ・拡大率のランダム移動(128 ~ 151)
 ・震えるのランダム移動(振幅7 ~ 73 角度0 ~ 15)
 ・方向ブラーのランダム移動(範囲:20 ~ 1 角度:50 ~ -50)

という感じです。だんだん進化してる…?
重ねがけはあまり見かけない動きを作れるので良いですね。

●ピンポン再生、左右反転

時間制御(100 → 0) シンプルなピンポン再生。


時間制御(100 → 0) + 左右反転 (マグロ式回転)


左右反転 + 回転(減速) + XYスケール(減速)
※XYスケール … 奇数個目でX100 → 136、偶数個目でY100 → 136
ブニョブニョした反転が出来ます


●文字動かし

(【堀裕子】The Princess of ESP )
・文字の動かし方はベジエ軌道(減速するように)
・文字が登場する/移動するときにブラーをかける
移動停止の時に少しだけ「震える」をかける
・一つの文字の移動に他の文字も対応させると全体に動きが出る
・二種類の軌道を組み合わせる(gifの最後に減速で傾いた後左に加速移動する)


(物凄い燃えとる茜ちゃんが物凄いうた)
一文字一文字拡大登場させたのを配置、グループ制御で中間点手打ちして動かしました(血涙)
移動に合わせて方向ブラーを付けてます



ワザップに騙されたアイドル、あんきらみたいになってしまう【音MAD】
恋はもりくぼいろ
スーパーデレパーマンR バトルドーム・セントラル
自転車Gecko
コイツほんと同じことしてんな…
文字を一文字一文字移動で登場させます。拡大、xy + ブラー、透明度、色変化など


●弓軌道


加減速 中間点一つ
X : 238 → -153 → -263
Y : 88 → 220 → -390
拡大率 : 222 → 37 → 28




◇色調補正、装飾
●これの作り方↓


元。

明るさを抑えてほんのりグロー。

グラフィックペン(アニメーション効果)をかけたものを別に用意。

透明度50くらいでオーバーレイで重ねる。

背景にグラデーションかけたやつを2つ用意。

それぞれ「色差」と「オーバーレイ」で合成。

テクスチャやパーティクル素材を合成。(違いが微々すぎる…)

両サイドにぼかし+単色化したしゅがはを置く。クリッピング対象の図形が若干透明

両サイドのやつにだけチェック柄を加算。あとハートのつぶつぶしたやつもオーバーレイで重ねる。


周辺ボケ光量+背景にハーフトーンTかけたやつのオーバーレイ。

周りに装飾して完成!



文字に関しては、
グラデーション、シャドー、縁取りT(これは普段やってる)に加え、
ノイズ、グロー、ぼかしをかけています。
正直こんな頑張ってるのこんくらいです。
普段は上に書いてあるやつの1つ2つくらいしかかけてないですね。


●漫画化スクリプト

+周辺ボケ光量で光量を落としてます。


◇シーンチェンジ
●動き統一

【合作】otoM@D-cinderella.girls
前半と後半の動きを同じにする。前半は加速、後半は減速。
左は拡大→縮小、右は拡大→縮小+回転。更に文字の動きも右→左で統一。


自転車Gecko【堀裕子】The Princess of ESP
部分的にやるのも可?
左はメイン(奈緒)が回転、背景はぶつ切り、
右はメイン(ユッコエミュー)がぶつ切りで背景が回転


●光らす
gif略。手軽で便利なので多用してしまう…


●フェードインアウト
gif略。3フレーム程度でもあると違う


●図形や切り抜き素材による目隠し

生いわよ!
スーパーデレパーマンR バトルドーム・セントラル




●テンプレート画像を使う


カビキラー合作2019 kabiMAD-syntouryoku.killer
こんにちはー!
【合作】otoM@D-cinderella.girls

シーンチェンジにも色々あるので探してみると良いと思います。質感が良い感じ。


●図形ワイプ


【合作】otoM@D-cinderella.girls
スーパーデレパーマンR バトルドーム・セントラル
【堀裕子】The Princess of ESP
【合作】Shuzo Angel 翼【松岡誕生祭'19】

左上 … 四角形の縦横比を変化。これに縮小の動きを加えたしゅがはをクリッピング。
右上 … クリッピング用の円と、その外側に黄色い輪を広げる。
左下 … 移動の仕方を微妙に変えた三つの円でシーンチェンジ。
右下 … 移動の仕方は同じだが登場のタイミングを1フレームずつずらしている楕円。


●グリッチ



グリッチ表現。
走査線 + 黒背景のクリッピングランダム移動 + フレームバッファに(オブジェクト分割ンダム移動+xランダム移動+色ずれランダム移動+ぼかしランダム移動+色調ランダム移動) + フレームバッファに(クリッピングランダム移動+色調補正系)
一斉にではなく順番にかけていく。


◇その他


画像ループ + 色調補正系(そのまま→ネオン→金属質→色相変換) + 方向ブラー切り替え





以上です!!!!!!!!疲れた!!!!!!!!!!!!!!!!
やっぱり初歩的ですがよければ参考にしてください。もっと別な技術持ってる人はブロマガ書いてください。
来年はもっと面白い編集したいね。


投稿者:

芋タルト

プロフィールページ