名作フリーゲーム カードワース 名作・良作・傑作シナリオ集
名作フリーゲームCardWirth スターターパックvol1 ギルド編
2018-01-20 15:33:01
このページはどんなシナリオをプレイしたらいいのかわからない、久しぶりに復帰したが良シナリオを探すのが面倒だ、といった方向けにおすすめのシナリオをまとめたものです。
CardWirthに興味を持たれたのであれば、まずはAskシナリオ、寝る前サクっとカードワース、赤字(個人的におすすめ)のシナリオをプレイなさることを推奨します。
いきなり地雷、狂い系を踏まされてカードワースから離れていくのはプレイヤーにとってもシナリオ製作側にとっても不幸だと思いますので、参考にしていただければ幸いです。
※青字から各ページにジャンプします。
vol2→ar1390766
vol3→ar1391684
初心者はまずは1.50公式版を推奨します。慣れたら宿データを移行できるPyが良いでしょう。多くのシナリオをプレイしたい方はnextへ。ただし互換性はありません。
注意事項
このゲームは商業作品ではありませんので、自分がつまらないと感じても作者様のHPやツイッターで暴言を吐く、炎上させるといった行為はNGです。つまらないと感じたら黙ってゴミ箱ダンクしましょう。またDLできなくなったシナリオをスレで要求したりするのもあまり好ましくありません。ご注意ください。新着シナリオ new!
大地の子氏
- 四季の森と魔女の呪い(凶悪な魔女討伐の依頼、100kb)
- 白波に立つ子ら(領主の娘からある依頼を受けた冒険者達だったが…。6人用中編)
- 根雪に凍てる牙の塔(深雪の街にて、一人の子供が大人になっていくイニシエーションの物語。お勧め)
- ローウィンの賛美者たち(シティアドベンチャー。NPCとの距離感が上手いと思う)
- リーフェノスの御渡り(彼岸の街に迷い込む冒険者。軽い探索+読み物)
- 千と一夜の呪いの涯の(留まる知のけものと前へ進む知の探求者、決定的な違いとは)
- 地下を彷徨う亡者(記入漏れ。手堅い探索+亡者退治の依頼)
- 赤き鬼の穴蔵(殺るか殺られるか。吸血鬼殺しの依頼。古代神殿の財宝をねらえ!と路銀稼ぎが融合したような緊張感がすごい作品)
- 棺の街 アルビナ(今までの作品の集大成といった趣の名作長編シナリオ。諦念と死が蔓延する石棺の街で、冒険者は地獄よりもなお深い墓穴へ潜っていく。
世界はいまだ混沌、
剣が要ることもあります。
それでも私は、
最後に人々を救うのは
優しさだと信じています。 迷える羊ども 羊の救世主より)
- 一里塚の果て(探索シナリオのお手本のような作品。構成も文章も何もかも上手い。Ask系シナリオの正統進化作品。お勧め)
- 賢者の果実(作者様が再up。朝起きたらリスになっていた冒険者。原因を探ることになるのだが・・・、名作中編シナリオ)

- ゴブリンの洞窟(短いのに全てが詰まっているチュートリアルシナ。やりこむとこの作品が如何に完成度が高いかがわかる)
- 家宝の鎧(チュートリアルシナその2。手に入るアイテムの使い方についてのお手本)
- 教会の妖姫(シティアドベンチャーのお手本シナリオ)
- 鳥の歌が聞こえない(事件解決について様々なアプローチが出来る)
- 見えざる者の願い(室内探索シナ)
- 墓守の苦悩(不浄な存在の特性を学ぶシナリオ)
- 旧き沼の大蛇(亡者退散を使えると吉)
- 機械仕掛けの番犬(元祖打ち切り作品)
- 遺跡に咲く花(リドルのお手本シナリオ)
- 奇塊(こんなに短いシナでここまで濃いキャラ作れるのは天才としか言えない)
- 賢者の選択(冒険者の選択が生死を分ける、TRPGのエッセンスが盛り込まれた傑作)
- 交易都市リューン(まずはここから冒険の準備をしよう)

寝る前サクっとカードワースvol1~10 全て安定して面白い短編シナリオ集

ギルド
公式なので正統派冒険譚が多い(狂い系が無いとは言ってない)
公式なので正統派冒険譚が多い(狂い系が無いとは言ってない)
tz氏
- 闇の入り口(悪役シナリオをプレイするためのクーポン配布)
- 灰色の神殿(クドラ教が初めて出たシナリオ。DLは作者サイトから)
twofive氏
- 亡霊の詩(聞き込みをし、当りをつけ探索する手堅いシナリオ)
- 彗星都市ミーティア(タイムループ物の街シナリオ。星の海の彼方より)
- 魚人の村(魚人語辞典は必ず買っておこう)
- 傀儡の騎士団(階段を鑑定するとアイテムカード入手)
- 銀色の夜(一人用。藤野亭私設依頼預かり所にてDL確認)
- 伝説のスパイス(藤野亭私設依頼預かり所にてDL確認)
- アイノカタチ(ドラマ風短編)
- 時紡ぎ(寝るサク収録。ゲームブック風シナリオ)
- カルガランの灯火(童話チックな短編)
- 碧眼の瞳(タイムループ物)
- 旅の終わりに・・・ 辺りがお勧め。
三井絳樹氏
- スリードッグズ・ナイト(インターネットアーカイブよりDLできるのを確認)
たろう氏
- トーベルシリーズ 第一話 今度の奴らは群れで来る
圭氏
- イシュタルシリーズ 第一話 猫を探して下さい→第二次イシュタル大戦
- 第一歩(精神的な強さがなければ冒険者は出来ない。生半可な覚悟では将来必ず後悔する。人殺しも多々ある冒険者という職業の内情を描いた作品)
- 思わぬ仕事(軽い気持ちで引き受けた仕事だったが・・・)
Dr.タカミネ氏
全て安定して面白い。DLはサイトの↓マークから。特にお勧めするのは最後の最後に笑う者、
美女が野獣、至高の一品、愛の雫の味くらべ辺り。
匿名希望の入沢氏
- 妖刀紫苑(高火力だが使った途端脆くなる。まさしく魔剣)
- くだらないオチ(ピ○チュウだよねあれ?)
S2002氏
全て安定して面白い。パスはtfg。店シナの隠者の庵は準公式。
- 綺薫堂(グリモワールカードワース10年以上たっての新作。ADVシナリオ)
- 紫紺に染まる真紅都市(OKN氏のクリアナ遺跡の探索とクロスオーバーしている)
- そして鴉が鳴いた(賢者の選択プレイ後を推奨。ifストーリー)
- 悪徳冒険者の追捕とアイテム奪還の依頼(同宿冒険者を捕縛せよ。良質探索物)
- エルム司祭の護衛(通常ルートと高レベル用のルートがある。聖者は遺体すら金になる)
- byebye badman(エルム司祭の護衛の後日談。あばよ悪い奴)
- 鏡の山の食人鬼(非常に丁寧な作りでストーリー、ゲーム性、戦闘バランスと隙が無い)
- 塩の振る村(丁寧な作りの探索物、村の行く末はプレイヤー次第)
- 大猿岩(PCの選択、行動によりED変化。こういうシナリオは個人的にCWらしい)
- Perfumed Garden(一人用)
- 好事家と娘と6つの箱(好事家は出ない)
- コボルトの洞窟(寝るサク収録)
- 氷室の囚人
- 満腹食堂の大戦
- メイドですからっ
- ゴブリンとお茶を
- 城/蜥蜴/栄光
- 地下二階の役立たず(3Dダンジョン)
- 生宝(風のレゾナンスでクロスしている)
- 不死は生者の玩具(真相は・・・)
- 第四の道行き
- 常夜にしずむ者(いやあ死ぬかと思った)
- ニキという人(何故か骨格まで変わっているニキ君、兄貴ネタ)
- 無声劇(寝るサク収録)
- 灰塵都市サレム(能力値は変化しないが特性を変更できる)
兎肉氏
- 岐路(ベテラン一人用。そりゃ一般人はオーガなんか見たらああなる)
- 旅先譚:公女救出(一人用)
- 贖いの結末(とりあえず勢いがすごい)
- 不浄なる者たちの賛美歌(マルチED)
- 人生という名の冒険(高レベル、メインキャラでのプレイ推奨)
- 奇魚(奇塊のパロディ、クラシアン・パイプでもう笑う)
- 十三の魔女の話(呪われた童話集を焚書せよ。ガチ戦闘シナ)
- 蜘蛛天井(魅了キーコードを使うと・・・?寝るサク収録)
- 歯の欠けた鍬(男に依存しなければ生きられない女の悲哀)
- 白弓の射手(少女を選択肢次第で連れ込める。)
- Sad in Satin(裸でHello、あるルートでは全員男性か女性か混成かで若干話が変化。 敵意の雨でクロスしている。)
イーグル氏
- 霧を抱く・・・(長編シティアドベンチャー。敵意の雨で少しクロスしている)
- 愛人(マルチED)
- ジェシカ(一人用)
- 逆転判決~スカーフの少女~(原作まんまの完成度高いパロディ)
- 美酒は魅惑の味わい(兄貴ネタ。かなり笑える)
- エリスの森の追憶(開幕で倒すのも可)
- 熱砂の果てに(だ、騙された!)
- 首吊り館の亡霊(良質短編)
- 夏風邪は馬鹿が引く(寝るサク収録)
- ハロウィンのジャック
- 緋桜悲伝(手に入る酒は他シナリオでクロスしていることもある)
- 聖夜の死神(寝るサク収録シナリオのZERO氏作 魂の色とクロスしている)
- 竜を滅せし者DX(敵意の雨、屠竜の証で少しクロスしている。熱い戦闘シナ)
アイン氏
- 時計台下の狂想曲(寝るサク収録)
- 地図作成組合からの依頼(室内探索シナ)
- ようこそ、別荘へ!(敵意の雨で少しクロスしている)
- ドワーフの炭鉱(作者サイトから、ゴブ洞改変)
- 冒険の1ページ(同上、ミニゲーム)
- 選んだ道の先に(戦闘ルート、謎解きルートがある)
- 優位なもの(森林で妖魔退治)
- 新港都市ポートリオン(街シナ。ときはなちが非常に便利。クロスしている作品が多い)
- ポートリオンシリーズ(全体的に手堅い作りのシナリオ集)
- 魔界トーナメント(育成シミュレーション)
- 一週間(寝るサク収録)
- 埋める奴と埋まる奴(荒野の用心棒?)
- 人生最悪の依頼(欲を言えば元凶を斬り殺したかった)
- 続・墓守の苦悩(墓守の苦悩の二次創作続編)
- 鳥獣観察(戦闘+ギャグ)
- 西の英雄の話(男性か少女を連れ込める。誰が何と言おうと、少女にとってあなたは英雄)
菅かる氏
- 金の髪のエリザベス(完全読み物)
- マンイータ(寝るサク収録)
- 奇妙な訪問者(マルチEDギャグ)
- サクラサク(カードワースで出会い系。壮大に草生えた)
- Lamia(教会の妖姫のifストーリー)
- 虹色の魚(海で探索)
- 森の追跡者達(森林で凶悪殺人者追跡)
- ザベリヤ村の攻防戦(起承転結もしっかりで盛り上げ所さんが非常に熱い。ただし、死体損壊、NPCに婦女暴行といった描写が軽くあるので苦手な方は注意)
- ジェーンシリーズ 第一話 ジェーンと一緒
長月氏
- 森の妖魔(妖魔に情け掛けるようでは冒険者稼業はやっていられない)
- 雪の降る夜に・・・(サクッと遊べる、少年はあなたと共に夢を追う)
- 餌(探索物)
全て面白い。強いてお勧めを挙げるなら
剣術練達の士を求む
黒騎士の荒野
妖魔の巣穴
岐路の無法者 辺り。
- ドゥカーバンクの魔女(ならお前が死んで実践してみるか?)
- 魔剣工房(魔剣を作成していくにつれイベント開放。強力なアイテムカードが手に入る)
- シンバットの洞窟(オーク退治)
- 解放祭パランティア(神の盾ミカエルが特に強い。使い込めば防御しながらカード交換できる。ミューズの涙は魔術師の切り札になり得る)
- 希望の都フォーチュン=ベル(依頼付街シナ。アラジンの指輪や神竜破戒剣など強力なカードが手に入る。パーティーを変えれば依頼も再挑戦可能。)
弧月残雪氏
- Albalind War ~風の咆吼~(熱い、戦争、戦闘シナ。特にお勧め)
- 冒険活劇三部作~林檎と槌と青の輝石~(きっと彼女は紺碧の海にたゆたっている。英雄一人用。ディーネは永続ウンディーネなので使用は自己責任)
- BOD ブレイドオブドラゴンスレイヤー(残念ながら未完)
- 俺達の挽歌(専用キャラでプレイ、序盤はギャグで後半ドシリアスと初心者にはお勧めしにくいがシナリオ自体は作者様特有の熱さがあり面白い。EDは二通りある)
傷影飛鳥氏
- Trinity cave(対象レベル1~10、レベルにより難易度変化。強力な技能イフリート召喚カード等入手可。完全クリアでクーポン2点)
- 鳥篭を抜け出して
- 狼神の棲む村で(狼神殺し。若者♀がいると選択肢追加)
- 哀歌(この子は連れ込んで助けてあげたいと思わせる。儚げな少女で主人公の友人)
- エルトラの竜(竜を倒し英雄になれるか。戦闘シナ、ソロで倒すと特別な称号入手)
- 蜘蛛退治の依頼(探索シナリオ。グラーという存在は後のシナリオに出てくる。全ての情報を入手しクリアすると2点)
- 黒い花の香(痛みの魔女の正体とは?寒村で起きた事件の謎を解け。こちらも全てのアイテム、情報を集めてクリアするとクーポン2点)
- 一期一会(ベテラン一人用。一期一会の縁こそ、常なる旅のさだめなれ・・・・・・か)
- 美しさの証明(一人用)
- 鼠輩の招き(ベテラン一人用、マルチED+シリアス。罠から逃走すると山神撃破ルート)
- 鼠輩の招き Junk(シュールギャグ)
- 青い空の真下で(マルチED+ハイセンスシュールギャグ)
- 盤上の騎士(ナイトツアー。苦手な方でもアイテムを使えばクリアできるが値段が高い。大量の経験点と強力な永続召喚獣が手に入る)
- 血の復讐(映画風演出。プレイし終えた後は良い映画を見た後のような読後感がある)
- 3つの習作
- 私には関係のないこと(一人用)
- アリィとふくらしの魔女(若者女性一人用長編読み物。英雄冒険者が抱える狂気)
- ヤシャ=シュトーレン
- キュルケ・アルトン短編集1.2.3
- overDoze地雷原
- overDoze短編集
冒険者の宿で(シナリオ付街シナ。これだけで一本のゲームになっているほどの超ボリューム。今作はアイテム、永続召喚カードが極めて強力で、巨剣グラー、虹、真実、黄金蛙様、えうー、ばうわうあたりはゲームバランスを崩すほどなので使用は自己責任)
ABC氏
- 雪原を超えて(良質探索物。一応氷竜は倒せる)
- 眠りの森(寝るサク収録)
- 階下の潜むモノ(遺跡調査物)
- 瞳の魔竜(呪われた瞳を撃ち抜け。戦闘シナ)
- 天空に舞う白金侯(飛行キーコードに対応。戦闘シナ)
- 風の回廊(アーカイブよりDLを確認。一攫千金目指して風の回廊を攻略せよ。飛行KCを持っていると道中の探索を大幅にカット可能)
- 兄妹喧嘩の仲裁(搦め手を使うも良し、力押しで黙らせるのも良し)
- アゼリナを翔る者達(これぞ冒険者の本懐。アゼリナ海を舞台とした大冒険。お勧め)
- 学術の都アルケミア(依頼付き街シナリオ)
- 吸血鬼の城(吸血鬼討伐+姫救出の依頼。正攻法と裏切りルートあり。PCが強すぎると何故か不名誉な称号が与えられてしまう。また自キャラが非常に好戦的なので注意)
- 銀の小袋亭(好戦的な人間限定。合うキャラがいないならプレイは非推奨)
- 街道の盗賊団(悪役シナ。冒険者から強盗へ。でも実際はこんな風に落ちぶれる冒険者も多そうではある)
- アークライト傭兵団(良店)
- 武闘都市エラン(シナリオ付街シナ。シングルチャンピオンがぶっ壊れているので注意。具体的には敏捷15+技能構えるで回避抵抗防御+10、次ターン駆け突きで束縛し一生ハメてくる。対策は敏捷12+大胆4キャラ[まず作れない]で先手を取るか、絶対命中防御無視の技能を使うか、構えるを使われないよう祈る。一番簡単な方法は呪縛状態でも発動するタイプの召喚獣で攻撃すること。リューン共同墓地で手に入る光の剣などが手っ取り早い。ハメ以外は良作)
- 暗黒街ペテンザム(シナリオ付街シナ。意図的にバランス崩壊アイテムを販売している)
- ラクダナの悲劇(手に入れたアイテムをペテンザムの魔術店に持っていくと・・・?)
- 受け継がれる力(良店)
- 海のハイエナ(海賊を追い払い、積荷と乗組員を守り抜け。良質短編)
- 暗黒の系譜(これはキレていい)
- 凍える森のファシア(童話チック)
- 天国に届く手紙(寝るサク収録)
- 犬の恩返し(寝るサク収録)
- 暗殺者の苦悩(悪役)
- 深海の盟主たち(マーマンにクラーケン、主の海を舞台とした大冒険)
- 竜殺しの墓(ストーリー、リドル、探索、戦闘、どれもとってもハイレベル)
- 城砦都市キーレ(シナリオ付街シナ。迫り来る蛮族を撃退せよ)
とみ氏
- 我は何でもお見通し(健全なスケベ。良質短編)
- ヨーストの森(森林調査)
- ひとりの昼に(賊は生かしても殺しても問題ない)
- 焔紡ぎ(シナリオ付店シナ。好感度を挙げるためには何度も話しかけるべし)
- 風繰り嶺(店シナ。老婆の正体とは)
- 銀斧のジハード(珍しいドワーフを連れ込める)
- 碧海の都アレトゥーザ(シナリオ付街シナでは最高レベル。海の戦士と精霊術師を連れ込める。手に入る禁呪も強力。お勧め)
- 落日の鎮魂歌(依頼はいつも笑顔で終わるとは限らない。だが冒険者は前を向いて進み続けるしかないという台詞はグッとくる)
- 老兵の歌(インターネットアーカイブでDLできるのを確認)
- 黄昏の案山子(領主を悪党と見るか、救国の英雄と捉えるかはプレイヤー次第。モデルは恐らくドラキュラ公ヴラド3世)
- 彷徨いの迷宮の鬼獣帝(魔剣か聖剣を入手出来る)
- 芋虫
- カイゼルベルクの大魔境(藤野亭私設依頼預かり所にてDL確認)
- フェイクザフェイス(最後の一転攻勢が気持ちいい)
- バトルコレクター(シナリオ付街シナ)
- ブー!ジャコランタン(連れ込みあり)
- 葬儀屋シェリィと不思議の館(寝るサク収録)
残念ながら呪の鎮魂曲は確認できず。
SIG氏
- 古城の老兵(シナリオ付店シナ)
- 夕日の鉄撃(とりあえずリストやブレストプレートつけるだけでだいぶ違う)
- 硝子月(最後の選択肢で連れ込める。PCが強いと冒頭でケリがつく)
- 穴倉の墓所(魔法解除KCを持っているとレアアイテム獲得)
- 緑の獣は皆滅ぶ(緑の獣の殺害者)
- シュメリアの遺跡(アレテスの呪われた家系)
- 死者の箱庭(一人用。基本的に死霊術師は冒険者の敵)
- 搾取の村(一人用。殺してるしね、殺されるだろうそれは)
- マールの火竜(竜退治。飛行KCがあれば火竜を復活させて倒すこともできる)
norigin氏
- 黒い竜の殺し方(「黒い竜」殺しか、「黒い」竜殺しか)
- ハウスメタフォー(戦闘シナ。自分は死なないとでも思ってたのかね)
- 奴隷市場グスタ(市場を潰せる。敵意の雨で少しクロスしている)
- ある日森の中(すごろく風シナリオ)
- 氷の山と深き迷宮(ドラゴンスレイヤー。キャラロスト、隠しアイテムあり)
- 封印されし剣(マルチエンディング)
- ああ宝石警備
- 大海魔
- アニーの連れ子(完全読み物)
- 雪山の巨人(ハチミツ&小柴&ヒラメ氏名義)
- ジャイアントストライド(新人用短編)
- 盲目の道筋(追われる恐怖。こういうシナリオをやると生き残ることこそが冒険者に一番必要な資質なのだろうとか思う)
- 轗軻の人(シナリオ付ではないが良質な店シナ。お勧めはガンナハルトと七色の軌跡。宿命の子はソロ縛りで使える)
KEY氏
- 叙事詩前奏
- 不浄の屋敷(リアルTRPG)
- 早馬は命を繋ぐ(盗賊の眼、盗賊の手必須)
- 鉛色の七つ扉(ミニゲーム)
- 教会地下の探索(さっくり遊べる短編)
- 罪深き我が人生
- 住民たちの苦悩(謀図かずおにスターリン、久本とやりたい放題)
- おおきな王子様(意外とシリアス)
- 通商大陸漫遊記(とりあえず密輸はNG)
- 行き場がないっ!(レベル可変システム)
- 恋は下心、愛は真心(キレがいい)
- 冷え切った部屋(狂い要素一切無し。真面目な良質短編)
班地 殴氏
- ヤドネコ。(CW版我輩は猫である)
- 虹色の栄華(探索物。あるアイテムでElonaよろしく妹を仲間に出来る)
- セベスの旗の下に(虹色の栄華の続編)
- 禁忌の領域(一人用。灰色の神殿と少しクロスしている)
- アガーター荒原(経験値稼ぎに)
- 炎の城砦(DOLL設定シナ)
- 聖なる遺産(一人用。リスクブレイカー)
- 伝説の英雄(竜退治。冒険者人生の最後に挑むのもいいかもしれない)
- 主なき人形(ベクターのCWP5に収録)
- 神聖なる病(ハイセンスなAskテイスト。ベクターのCWP5.5に収録)
- 墓前に捧げる花(ベクターのCWP6に収録)
- 酔いどれ天使亭(禁忌の領域でジェラルドを助けているとイベント追加)
- 熊と蜂蜜(熊退治)
- 清流と濁流(険悪な雰囲気の2つの村の仲介)
- 老賢者(寝るサク収録。老賢者の正体とは)
- 雷雲と神風(空も飛べるはず。短編ギャグ)
- 死の谷に薬草を求め(R15)
- ヒバリ村の救出劇(寝るサクに収録。冒険で手に入る短剣は頼りになる。お勧め)
- トトリスからリューンまで(寝るサク収録。良質短編)
- 死病の村(村に現れた男の正体とは。寒村調査の依頼)
- 井戸と私と(サバイバル読み物)
- パンプキン王の救済
- 宿穴
- 宿穴2
- ドラゴンのゆで卵
- 神の目の塔
- さかなの唄
- 冒険に行こう!(冒険者はそんな甘い職業でもないと思う)
- 嘘つきロッコ(ラツィオ村の救世主)
- 森に生きるものとして(エルフとは、森とはどういう存在か。良質短編)
- 美しき世界(冒険者にも倦怠期はあるのだ)
- 空白の時間(駆け出し用、シティアドベンチャー)
- 山間の村(奇妙な村の秘密とは)
- 新人と私(英雄の首に100000sp、計600000spなり。世界一高価な冒険者パーティー)
- 新月の塔(仲間を救い、狂人ジェネラスを倒せ。特定の選択肢を選ぶと息子を連れ込める)
- 悪魔と帝王(アカギのパロディ、高レベル一人用)
- 少年の歌(子供一人用)
- 蝙蝠屋敷(推理系短編。今からの説明に絶対的な自信がある…)
- 大きな桜の木の下で
- 時に大胆に、時に慎重に(二人用)
- 害獣駆除の依頼
- 鈴の音が響く村(一人用)
あががが氏
- 盗賊団を退治せよ
- 羆退治
- 豪邸の幽霊退治
- ゴーストタウン(賢者の選択プレイ後推奨)
- 地図にない邑
- 馬喰らい
- デウスエクスマキナ(機械仕掛けの神)
- ポイゾナス
- 青銅亭のモテない面々(そこから、森を這うもの、雲間遥かなり でクロスしている)
- 熊が来た!(じゃあこれ[眠りの雲])
- 聖夜の守護者(聖夜に夜警の仕事。良質読み物)
- 狼の遠吠え(CW版山月記。生きている者には、生きている者の務めがある)
- ここではないどこかへ(男坂ED。俺達の冒険はこれからだ!)
- やさしい領主の倒し方(あなたが導き出した方程式の解は如何に)
藤四郎氏
- 深山の帝王(CW版三毛別羆事件)
- 黄昏の人狼(感染する危険性あり。回避したいなら魔法系のPCでとどめを刺そう)
- 男爵の密かな楽しみ(精神倒錯者の仕掛けた死の罠。地下迷宮を脱出せよ)
- 愚者たちの報い(親父狩り狩り)
- 三原色の守護神
- 獅子と山羊と蛇
- 汚水流れる楽園
- ミドロ沼の冒険
- 紅き鷹への葬送曲(盗賊団殲滅の依頼)
- 東の妖獣(戦闘短編)
- 死人の山の魔術師(紅き鷹への葬送曲の続編。前作で魔術師を殺害するとプレイできないので注意。魔法の鍵、魔法を解除キーコードを持たせておくと吉)
- 杖の行方(寝るサク収録。そりゃあんな所にあんな高価な物があればねぇ・・・)
- モンスター闘技場(ミニゲーム。わかりやすく言うとドラクエのモンスター闘技場)
- 旅の芸人一座
- 港町バノン(旅の芸人一座の続編)
- シュバリエの館(探索3部作の1作目)
- シロッコの遺産(トレジャーハンター。墓荒らしとも言う)
- 渓谷の奥に眠るは・・・(高難易度探索シナ)
naoki氏
- チードル家の怪奇(後の事は知らない、知らない。冒険者には関係ない)
- 来たれっ。リューン騎士団。(シナリオ付店シナ)
- Holiday Rain(フォルダ名はクソ茶番。後は察しろ)
- 親父を倒せ!!(勇気という名の勲章ってそういう・・・)
- 親父をマジで倒せ!(どうやって作ってんのこれ?と草を生やさざるを得ない作品)
- 親父を倒せSPver(パチスロだこれ。大草原)
- 親父を倒さないで!(死に続ける親父。ディアボロかな?)
- ゴブリンの洞窟coolREMIX(クールすぎるだろ)
- 始めてのカードワース(チュートリアル付店シナ。綺麗なリューン技能が欲しい方向け)
- TSUKE CLICKER(ツケを溜めて宿をぶっ潰せ!技術力がおかしい怪作)
- ワーシストあらし!(えぇ・・・[困惑])
- 親しげな悪魔(星新一リスペクト)
- 乱数ゲーム
- 狂いシナバスター
- サラダボウルは眠らない(EDクレジットで大草原)
紅月せな氏
- 神の試練!?(ハイテンションギャグ)
- 緑鱗の勇者
- 平凡なコボルトの洞窟
- ネクロマンサーの穴
- グリフォンの谷
- 親父とグール
- 骨探し(親父とグールの続編)
- 石化の魔物
- キノコ狩りに行こう!
- 無限魔法薬(反則キーコードを持つカードで連れ込めるが、バランス崩壊ぎみで非推奨)
- アケロンの渡し(駆け出しから大冒険。お勧め。アケロンは古代ギリシャ版三途の川)
- いらすとやの洞窟(なんやこれ草)
- Ask互換アイテム(良店。Askアイテムを交換してくれる)
- アッチャラペッサー(アッチャラペッサー教は色々なシナリオでちょくちょく出てくる)
- 対戦型Wirth(シナリオではない。仲間と模擬戦ができる)
- 最期の聖戦(最終決戦が民家の中とか絵で脱力といった突っ込み所はあるが、6人が徐々に集まるアイデアの良さと熱さがある良作。上っ面だけの描写しかない凡作よりパワーのある良作)
- パパの背中を見よ(男は見栄張ってなんぼ)
- 魔女の館(館に潜入し、悪しき魔女を討伐せよ)
- バトルフィールズ(ガチ戦闘シナ)
- バトルフィールズスペシャル(ガチ戦闘シナ)
- スティープルチェイサー(寝るサク収録。冒険者よ、尖塔目指してリューンを駆れ)
- βボックス(現実と虚構のギャップ)
- アンタレス(夢ってこういう感じだよね)
- そこから(良質読み物。盗賊魔術師を連れ込める)
- 15年と7日(なんやかんやで20周年まで来ちまったなぁ・・・感慨深い)
- ソリスは、何も(やはり作者様の文才が光る短編。今と過去の人間模様)
- 今は無い海(基本はゴブ洞、時の流れの優しさと残酷さ)
ヒロタ氏
- B.U.Gallery(寝るサク収録)
- 晴れ知らず森(作者様のサイトから。1,2,3,4,5。 1,2,3,4,5。 揃った、揃った、揃った……。)
- クリスマスの盗賊達
- 再封印の儀式
- 狼討伐依頼
- 儀式の森にて(上記4作はオートマッピング付でありがたい。オチが秀逸)
- 屍の王(英雄一人用。高レベル)
- 緑の悪魔のねぐらにて
オサールでござ~る氏
- 灰衣の鬼(寝るサク収録)
- 蛟を奉りし祠
- 緑の皮膚の妖魔
- Minotaur
- 廃坑に潜む盗賊団
- 独任の導士の館(一人用)
- アウラ・ゴールトンの依頼 第一話 害妖退治
- 逃奔(3人用。完璧に逃げ切るのはかなり難しい)
- 深き淵から(選択肢次第でキャラロストするので注意)
- 桃源郷の恋人(秘境探検。色々なシナリオでクロスしている)
- 処女と吸血鬼の虚構話
- 屍の恋人(あなたならどうする?)
- 人喰いサーカスの魔(魔のサーカス団を討伐せよ。戦闘シナ)
- 神経廻廊(狂気の廃病院探索)
- 汝は王様なりや?(6987412+P)
- ヤマアラシの虚構話(二人用)
- よいこの雑貨(二人用)
- 掌破の洞窟(掌破が弱いのではなく、居合斬りと魔法の矢が強いのである)
- 墜落跡地(デストラップのオンパレード。遺跡から帰ろうとしたら14人の盗賊に襲われ死んだの巻)
98氏
- 雨宿りの夜(寝るサク収録)
- うたのはの彼方(君のその優しさに、私は救われた。心に何かが残る作品。お勧め)
- 精霊の森に棲む魔性(妖精に導かれた冒険者達は・・・、良短編)
- ブルガンディア聖八騎士(亡国の騎士達の怨念を滅ぼせ。良戦闘シナ)
- 誘いのうた(レベルにより難易度変化。あれ…、なんか普通に私が囮役になる流れ…?)
- MixingAnything(マルチEDギャグ。割と適当に調合しても問題なし)
- 風邪引きの受難(短編読み物)
- 形見の髪飾り(時代劇調)
- 港湾人足求む!(勧善懲悪もの)
- 尖り帽子と‥‥(高難易度戦闘シナ)
- 薬草摘みのお手伝い(綺麗事だけでは世の中回らない)
- 思いすがるものども(……知ったことじゃないけどな。ゴブリンの……信仰なんて)
- にわか雨の英雄(秀逸なミニゲーム)
- 子供狩り(CW版青髭)
- 砂を駆る風となれ(砂漠を舞台にした冒険、お勧め)
- 滅びの呼び声(呪われた冒険者)
- Mimic(推理物)
- 劇団カンタペルメ(寝るサク収録)
- 冒険者の宿殺人事件(良質ギャグ)
- 都市の輪郭(リューンを舞台とした静かな戦争。Askシナとのクロスも上手く、いつものリューンとは違う一面が垣間見れる味わい深い作品となっている。……相手のことを知らずに自分のものにするのは、傲慢だ)
- 霞を食っては・・・(寝るサク収録。トラップを掻い潜り下水道から脱出せよ)
- 暴虐の具現者(演出が素晴らしい竜退治物。報酬の避来矢は優秀なアイテムカード)
- 闇に潜む息(様々な脱出手段がある。強行突破ルートは巨剣グラーなどの召喚獣消去カードが無ければほぼ不可能)
- 交差(若者、子供二人用)
- 冬の情景(どこにでもある仕事の何気ない一幕)
- 幸運をつかまえろ!(手に入るアイテムが豊富)
技術力が高いという点ではnaoki氏と似ているが、技術力が面白さに結びついているnaoki氏と異なり、かなり人を選ぶ作風。シナリオを作ること自体が楽しい人なんだなというのが素直な感想。人を選ばない内容という点を鑑みて、堕ちた黄金船、決別、水の都アクエリア、ソウルカードNext、ネルカ城砦跡、崩落の遺跡、ムラのエイユウ、ゴレック峠の山賊、廃教会の地下、外道の剣、茨と姫と黒いキャンパス辺りがお勧め。
氏の作品の中には、NPCのみで話が進み冒険者が本筋にまったく関わらない、性的表現や対象消去がある、といったシナリオもかなり多いのでお勧めはできません。プレイは自己責任で。
- ユグドラースの勇者 (旧hotoha氏名義の作品だが自サイトで代理公開している)
- 呪うということ
- 緑滴る魔女
- 駒の行く末
- 雑貨屋の敵討ち
- 死は終わりにあらず(兄貴ネタ)
- 月明かりの洞窟
- 死霊術師の隠れ家(探索シナ)
アレン氏
- とある外交官からの依頼(報酬の盾はなかなかの性能を誇る。良短編)
ミナカミ氏
- 鉱床の遺跡(手に入る永続召喚獣はかなり強いので使用は自己責任)
- 相棒探しの依頼(二人用)
- 黒霧亭(シナリオ付店シナ。作者のPCは強カードを連発してくるので注意)
- 蛇の遺跡(3Dダンジョン)
- ありふれた一日
- Satan(魔王という存在をここまで上手くカードワースに落とし込んだのはすごい。プレイ後は名作2時間ドラマを視聴した気分になる。藤野亭でもDL可能。お勧め)
- 廃墟のひとり子(報酬がおいしい撃破ルート推奨)
- 桜愛
- 蛙の腹
- 雨の中の涙のように(寝るサク収録。ベストエンドで連れ込める)
- 勇者と魔王と聖剣と(寝るサク収録。戦士がいつでも霊体殴れる聖剣はかなり頼れる性能)
- 薔薇米死霊、魔王と掌破(勇者と魔王と聖剣との続編。兄貴ネタ)
- Criss×Cross
- 薄紫に染められて
- 施錠された小屋(寝るサク収録)
- 残酷な救済(呪われし者の昼と夜の前日譚)
- 呪われし者の昼と夜
- 宿の地下の怪
- 伝説の洞窟
- 円梟の庭
- The Ripper
- 紅し夜に踊りて
- 墓荒し(神に触れた者。つまり・・・)
- 死神と幼き者(一人用)
- 冒険者百物語(様々なシナリオとクロスしている)
- 空飛ぶ迷宮魚(100kb祭からでもDL可)
- Halloween Keepers
- とある群青の話(100kb祭からでもDL可)
- 白きバラに愛を込めて(とある群青の話の続編)
- 人非人たちの諧謔曲(100kb祭からでもDL可)
- 青に遺す心(海中探索物)
- 死せる雄雁の洞窟(斬新な移動方法。100kb祭り提出作品)
- 真鍮の器(ソロモン72柱の悪魔を滅ぼせ。ガチ戦闘シナ)
- 泡沫の夢(戦闘短編)
- 絵復元の依頼(寝るサク収録)
- 百年は霧の色(あなたたちの…外套から 故郷の風の香りがする)
- まどろみは竜の夢(これが、キミの仲間か)
- 風のレゾナンス(生宝とクロスしている。聖女を巡る戦い)
- 迷宮のアポクリファ(七塔迷宮、飛行KCを持っていると隠しアイテム入手可)
- くろがねのファンタズマ(モノクローナルカトル他、様々なシナリオとクロスしている。魔列車から脱出し、宿の後輩を救出せよ)
- 古城の追撃(ヒドラじゃねぇか!!)
たつの氏
- 夢の王様(上手くまとまっている良短編)
- 時の囚われ人
- バトルオリンピアトーナメント
- フランシス氏は足を掻く
- 泥沼(ゴブリンがここまで手ごわいのは珍しい)
- コデルモリアの英雄(凡人か、英雄か。答えは冒険者達が知っている)
- 俺がお前でお前が俺で!?(男女二人用)
- 異教徒狩り
- 死人の宴(隠しアイテムあり。婆さんの情報と解呪の粉を買っておこう。クドラの秘術を目撃している場合、大母の教えで追加報酬が出る)
- 死こそ我が喜び(隠し部屋あり。こちらもクリアすると大母の教えで技能入手可)
- 明日への誓い(100kb祭)
- 木守り人の唄(100kb祭)
- 幽冥の境を見つめて(久々の新作。金を持っていると色々買える。たとえ灰色の依頼でも自分たちが納得すれば淡々と遂行するプロフェッショナル)
- 古代神殿の財宝を狙え!(古き良きゲームブック風のゲームデザイン)
大根おろし炒め氏
- ホーム、スイート、ホーム(寝るサク収録)
- バロ休さん(寝るサク収録)
- 冒険者探偵(ファンタジーⅠ型の視点で現代探偵物。お勧め)
- 幻牢の王国(これは夢なのか現実なのか・・・)
- カレス遺跡調査
- 敬虔なる聖北の徒
- 生きている子(マルチED)
- 寝る前ザクッと吸血鬼狩り
- ワイルドワース#1けもみみマインクラフター
- 凍える湖城(シナリオ付街シナ。イベントも多い)
- 枯れぬ花の庭(マルチED)
- 記憶は洞窟の中に(ゴブ洞+記憶喪失もの)
- 汝は人狼なりや?
- 復興都市プロトキン(シナリオ付街シナ。汝は人狼なりや?の続編)
- Perfume of Death(二人用)
- 自室を作ろう計画
- 希望であり呪縛である
- お嬢様と伯爵
- 老骨に鞭打つ(フードファイター)
- ワンコの洞窟(ゴブ洞改変)
- 名犬牧場の騒動(カオス。全体暴露だと一発で終わる)
- 交換日記
- 爺の帰還(一人用。死霊術師討伐)
- 名犬牧場の経営(20周年記念シナ。名犬牧場の騒動の続編)
- 怖がりさんとしっかり者(二人用)
- ゆきうさぎのはな(ほっこり短編)
- MACHINE
- MONSTERS!(戦闘シナ)
- Shall We リバーシ?(CWでまさかの本格オセロ)
- 六角平野の戦い(ストーリーは未完成だがプレイは可能。本格SLG)
- 赤いヤツ(赤くて3倍)
- えんまの領域(変異種オーガ。elona風に言うとユニークモンスター)
- 蜘蛛の魔術師(シナリオ付店シナ。これはある男の終幕で、けれど、コレはある冒険者の・・・、ただの、日常に過ぎない)
- 夢オチします(100kb祭り)
- 殺意の咆哮(一人用)
- 最果ての魔女(ギミックバトル)
- 蔦の元へ(一人用)
- 魔女の依頼(寝るサク収録)
- 泣け、叫べ、そして恐れろ
- 話が長い子爵の護衛
- アラガエ-禁忌呪術師の討伐-(低レベルクリアでスキル入手)
- 気功法使いの用心棒・新(気功抜刀術 地駆砕虎覇や殺人掌破 阿修羅殺掌なんかあるから気功術自体はそれほど不遇でもない。が、リューン気功術はナオキです)
- はじめての深夜警備(初心者用チュートリアルシナ)
- 舞台に捧げる情熱は
- クルセイズオブグランドクロス
- 赤い一夜(PCの選択がダイレクトに返ってくる、カードワースらしい面白さがある作品)
- 深緑へ挑む(良短編)
- キミと英雄(英雄一人用)
- ガラス瓶の向こう(二人用)
- 碧落飛翔
- 精霊宮のことりちゃん(かわいい)
- 老婦人と絵画(一人用)
- 真夜中のランプさん
- 親父の宝の地図(最初の依頼にぴったり。冒険への不安と期待、希望が描かれた良質短編。初めて作ったパーティーでどうぞ)
- ダーフィットの日記(カードワースでは珍しい犯人視点で進むストーリー。かくして平和は訪れた)
- 花を巡りて・・・
- 護衛求む(寝るサク収録)
- リューン資源回収
- スラムの病(寝るサク収録)
- 蔓草の病(スラムの病の続編)
- 幽霊屋敷(幽霊屋敷にとらわれた冒険者。怪異蔓延る館から脱出せよ)
- 杖よ、杖よ
- ワルキューレの剣(最後に生き残った者が、剣を執り戦い続ける)
- 告解室で(あなただから、彼女は最後に笑えたのだと)
- 赤い花は三度咲く(戦士の魂。連れ込みキャラは優秀な騎士)
- 物は試しに、(これはすごい)
シナリオフルパック(製作した全シナリオが入っている)
- 森の調査(短編探索シナリオ)
- 洞窟に棲む妖魔(ゴブ洞ライク)
- 不在の遺跡調査(依頼人と直接交渉しないシナって珍しいかも)
- 熱波の洞窟(ただの妖魔退治と思いきや)
- 猿の棲む森(リアルでも危険だよね猿って)
- グリュワ山中の護衛(連れ込みあり)
- 手傷の妖魔(どちらを選んでも問題ない)
- 鉱山奪還の依頼(ストーンゴーレムを排除せよ)
- 雪中の薬草摘み(短編探索)
- メガゴブリンの洞窟(100KBシナ)
- 鄙の教会(教会の地下には・・・)
- 町外れの教会(初見だとビビる)
- 羊と森と傷薬(低レベル用)
- 砂に紛れる黒い毒(毒採取シリーズ)
- 三度目のコボルト退治(作者様曰く、三度繰り返してプレイできるお得シナリオ)
- 赤い雨の降る森(公害がテーマ)
- 針山のからくり遺跡(20周年記念シナ)
- 古代の妖樹退治(続編に期待)
- 街道の面倒事
- 死体運び
- 人喰い鴉
- 廃村とゴブリン
- チキンイーター
- ダムルダムル禁書
- 遺跡破壊の依頼
- 宿帳整理(作者様のセンスが光るギャグ戦闘。誰でも連れ込むプレイヤーって多そう)
- 地下墓地の殺人鬼(100KB)
- オークの城(実にミマス氏らしいと思うシナ。良短編)
- シュトルムウントドランク(シュールギャグドラゴン退治)
- レジスタンス鎮圧の依頼(ゲリラ戦は冒険者の領分)
- 毒竜火山(改)(毒採取シリーズ)
- 草満囹圄(ある意味タイトル詐欺。しっかりいるじゃない犯罪者)
- 水龍の眠る瓶(ウンディーネ必須)
- ダンジョン調査の依頼1~4(マッピング付探索シナ集。銀で金稼ぎは誰もがやったはず)
- 新・精霊宮の受難(性能の割に値段もレベルも高すぎるのが悪いんや、100kb)
森野詩愛氏
- 魔導書解読の依頼(寝るサク収録)
- 鉱石採掘の依頼(小悪党向けの良質ギャグ。100kb祭からでもDL可)
- 魔術師(張り紙の題名は急募となっている)
- 宝を山分け(欲をかきすぎるとこうなる。彼も7割の内の一人)
- 市場の父娘(ゴロツキだよ。ただしプロのな)
- 毒を喰らわば、(二人用)
- 親父の抜き打ちテスト
- たまにはペンを取り(二人用)
- たまにはロックピックを取り(二人用)
- 銀の月と夜の竜(前編のみ)
- 薬品代理購入の依頼
- 巻き込まれシリーズ 第一話 In the mirror(ホラー)
- 夜の向こうの不思議な街(作者様のツイッターから)
- 迷宮都市マディン(不思議のダンジョン)
- めのう巡り(寝るサク収録。事実は小説よりも・・・)
- 海の盗人(依頼で東の港町へ赴くことになった冒険者達だが…長編シティアドベンチャー)
- イラウ村の奇恵(マッピング付き探索戦闘)
- 満開の桜
- 夏の休日
- パンプキンストリート
- 帰らずの遺跡
- 見知らぬ仲間
- Wolf's Night(全アイテムを入手すると前日譚を遊べる)
エム氏
- 冒険者と冒険者(インポートした強スキルを連発してくる)
- 災厄の器(ラスボス感。高難度戦闘シナ)
- 六号室の幽霊船(Py専用。良短編)
- 笑いの村(狂った竜の退治物。ごり押しもできるがかなり厳しい)
- 永遠なる花盗人
- リューンポリタン美術館(寝るサク収録。お勧めの良短編)
- 裏切りの宝石(悪役。全員悪い奴)
- 十三番目の張り紙(超A級冒険者のスーパー・アクション。元ネタを知っていると思わず草が生える完成度の高いパロディ。作者様のツイッターから)
- 黄昏の時計塔(3人用)
- 魔道士マシケの秘薬(寝るサク収録)
- 親父イレブン(狂い系に理由は要らない)
- 夢主の洞窟(これは草。あるあるを皮肉ったゴブ洞改変作品)
- 魔光都市ルーンディア(シナリオ付街シナ。FF7のパロディ)
- 妖魔の谷
- Die Sterne strahlen(一人用)
fujimura氏
- はじめての馬車護衛(初心者用チュートリアルシナ)
- ナギビの塔
- テスバの森
- 魔獣討伐の依頼
- 人攫いは今際の際に(ストックホルム症候群なのかリマ症候群なのか。金と権力にものを言わせて全てを思い通りにできると思い上がっていたら、……いつか、痛い目を見るぞ)
- 床下の健啖家(寝るサク収録。さっくり遊べる良テンポの短編)
- 蛮族の洞窟(ゴブ洞改変)
- 下水道の謎の歌声(ゴブ洞改変)
- ワナ罠(さっくり遊べるミニゲーム、リューンで最強の召喚獣と言えば?焼き鳥にするといいことがあるかもしれない)
- 交易路の妖魔
- 毒サソリ退治依頼
- 亭主の墓参り
- 葡萄酒運びの護衛
- 高嶺の花
- 梅雨とオーガ
- 凶作
- 月下の妖蛇
- 禁酒の誓い
- 届け物の配達依頼(母ちゃん若すぎない?)
- 別荘の蜘蛛退治
- 親子をつなぐ手紙
シレイユ氏
- L'avenir ou la Mort(魔術師一人用)
- 祈りは幻(6人用。タイムループ物)
- 忘れえぬ友に(神の山と呼ばれる聖域を調査する冒険者達だが・・・)
- 君とゆく冒険(冒険者といってもピンからキリ)
- 旅と日々(超ボリュームシナリオ付街シナ。冒険者の宿で系)
- 賢者の果実(公開停止。名作なだけに残念、再公開)
- 我が復讐(作りが丁寧な復讐譚。復讐と恋愛では、女は男よりも野蛮である)
- キルロイを追え(キルロイの正体とは?WW2を下地にした良短編)
- 偽善と偽悪と中庸と(高レベル一人用。権謀術数渦巻く生臭い貴族の邸宅にて、偽善者と偽悪者と、黒でも白でもない中庸の冒険者が一人。お勧め)
- 拝金悪鬼(債権回収依頼。悪党にも通す筋がある。冒険者が通す筋は依頼を遂行することである。マイザーの好感度が最高ならば追加アイテム入手可)終末の世界(ある意味メタシナリオ?)全作品のアベレージが高い、昨今一押しの作者様。NPCの使い方がダントツで上手い。
にべお氏
- 捕食者は来たる(奴にとっては、人もゴブリンも等しく餌である。死神の鎌が首筋を走る軽い探索+戦闘物)
- 悪徳なる巨人(冒険者の宿って大っぴらに暗殺の依頼とか来るんですかね・・・・?完全悪役シナリオでもよかったかも。マルチED)
- 烈士(短編戦闘シナ)
- 青い月(結局あれなんだったんですかね?戦闘シナ)
- 烈士隊(烈士の続編。続編を匂わせる終わり方)
- 愛満ちる大花(短編戦闘シナ)
- 雷鐘響くは狩人の夢(高レベル短編戦闘シナリオ)
- 人魔さりとて神は見ゆ(人間やめちゃう?)
- 盗賊と扉(2018年に出たシナリオの中で個人的に最高の出来。長くCWやってきた人ほど心に響く作品)
- 異教の信徒(作者様が再up。対クドラ教ガチ戦闘シナ。戦闘の結果によって若干イベント追加。お勧め)
- カルバチアへの配送(20周年記念シナ)
- キーレまでの護衛(堅実にいくか、寄り道するか。マルチED。ONDISK)
- 意志のありか(教会の妖姫風)
- 土色のゴブリン(ゴブ洞改変)
- 妖精窟の騒乱
- 雨音のたずね
- 神代の忘れ雪(文章に頼りすぎてる感はあるがさっくり遊べる戦闘シナ。高レベル冒険者の敵に説得力持たせるのって大変だ)
- latas(ストロングスタイルのごった煮シナ。py専用)
- アイディールの大泥棒(冒険というより演劇シナ。冒険者6人の設定を見て忌避しがちだが盗賊と頭脳派以外は割りと適当に決めても問題ない。はっきり言って推理パートは面倒だと感じたが、それ以外はまとまっている長編)
- 迷える呪詛に花束を(徐々に明かされる貴族の家の闇。高難易度一人用探索ホラー。詰んだら素直にネタバレ見たほうがいいです)
- ウィード調査依頼(駆け出しらしさがよく出ている良短編)
- ヒドラの毒液採取依頼(Askリスペクト短編)
- 妖樹討伐依頼(リューン近郊の山にエントが大量発生)
- 砂漠の守護者(砂漠へゴーレムの核採取の依頼)
- 動物裁判(史実ネタ。騎士と盗賊との続編)
- 二人の子(どこにでもある悪意)
- 白い城壁(密書を届けるために城壁を駆け上がれ)
- 騎士と盗賊と(盗賊騎士という珍しいテーマで描かれた短編)